カフェを選ぶ際に重要となるポイントの一つが、無料でWi-Fiを利用できるかどうかという点です。スターバックスコーヒーでは無料でWi-Fiを利用できるということが有名ですが、実はドトールコーヒーでも無料のWi-Fiを利用することが可能です。
無料のWi-Fiを利用できるというのはかなり嬉しいメリットですが、無料でWi-Fiを利用するためには注意するべき点もあります。
そこでこちらでは、ドトールコーヒーでWi-Fiを利用する方法と、その注意点について詳しくご紹介します。
スポンサードリンク
ドトールコーヒーの利用の利点5つ
まずは、ドトールコーヒーでWi-Fiを利用する際のメリットについていくつかご紹介致します。
ドトールコーヒーでWi-Fiを利用するメリットはいくつありますが、こちらでは代表的なメリットを5つピックアップしてご紹介致します。
Wi-Fi利用は無料
ドトールコーヒーでWi-Fiを利用する際、Wi-Fiの利用料金は無料です。
ドリンクやフードの注文はもちろん有料ですが、それらを注文して席についてしまえばWi-Fiを無料で利用することが可能となっています。
Wi-Fiを無料で利用できることによって、ファイルサイズの大きな動画コンテンツや音楽ファイルのダウンロードも無料で行えるためかなり便利です。
Wi-Fiの通信速度の質
ドトールコーヒーは、Wi-Fiの通信速度の品質が良いということでも有名です
。無料でフリーWi-Fiを提供しているレストランやカフェは複数ありますが、通信品質があまり良くないということが多いです。
ドトールコーヒーの場合は通信品質も良いため、ファイルサイズの大きなコンテンツをダウンロードする際も快適に行うことが出来ます。
Wi-Fiを使う上で通信速度と通信の安定性はかなり重要なポイントとなってくるため、この点がしっかりしているというのはメリットとして大きいです。
立地条件
ドトールコーヒーは、駅構内に出店されていたり病院や書店の併設店舗として出店していることが多いです。
待ち時間など時間を潰すためにあると嬉しい場所にドトールコーヒーは出店しているため、立地条件としてはかなり良いと言えます。
実質時間制限なし
本来は3時間の時間制限付きですが、再度接続を行えばまた3時間利用することが出来ます。そのため、ドトールコーヒーでの無料Wi-Fiは実質何時間でも利用することが可能となっています。
スマホだけで利用できる
ドトールコーヒーの無料のWi-Fiを利用するために必要なのは、スマホだけです。スマホさえあれば、すぐにドトールコーヒーの無料Wi-Fiを利用することが可能となります。
ドトールコーヒーでの無料Wi-Fiの詳しい使い方については後述しますが、メールを受け取れる状態でQRコードを読み取れるアプリがインストールされているスマホがあれば必要なものは揃います。
手軽に無料でWi-Fiを利用できるという点も、ドトールコーヒーのメリットの一つです。
ドトールコーヒーでのWi-Fi接続手順
続いて、ドトールコーヒーでのWi-Fi接続手順について詳しくご紹介致します。
ドトールコーヒーのWi-Fiの利用を開始するための手順はとても簡単になっているため、ドトールコーヒーのWi-Fiを利用するために必要なものを含めて全5ステップで手順を見ていきましょう。
ドトールコーヒーのWi-Fiを利用するために必要なもの
ドトールコーヒーのWi-Fiを利用するために必要なものは、かなりシンプルです。必要なものは、以下の4点です。
- 接続したいパソコンなど
- モバイル通信を利用できるスマホ
- メールアドレス
- QRコードリーダーアプリ
上記でもご紹介したように、基本的にはスマホ1台あればドトールコーヒーのWi-Fiを無料で利用できるようになっています。
もしノートパソコンやタブレットなどをWi-Fiに接続したいのならば、それらの接続したいデバイスが必要となりますが、スマホでドトールコーヒーのWi-Fiを利用したい場合はスマホのみでOKです。
ドトールコーヒーのSSIDに接続する
次に、ドトールコーヒーで発信されているSSIDに接続します。ドトールコーヒーで発信されているSSIDは、「Wi2 premium」というSSIDです。
お使いのパソコンなどをこのSSIDに接続すると、利用を開始するための画面に推移します。
「Wiユーザ」「ローミング」「ゲスト」と3種類ありますが、Wiユーザに心当たりがない場合は「ゲスト」を選択しましょう。そして、「ゲストコード取得」のタブを選択しましょう。
QRコードを読み取る
「ゲストコードを取得」のタブを選択すると、QRコードが表示されている画面に移ります。
QRコードリーダーがインストールされているスマホであれば、QRコードを読み取ることでメールアプリが起動します。
メールアプリが起動すると空メールを送るステップに移りますが、QRコードリーダーがインストールされていない状態でも「dcs@forguest.wi.ne.jp」に空メールを送ることで同じ操作をしたことになります。
ゲストコードを入手する
空メールの送信が完了すると、「cs-info@wi2.co.jp」というアドレスからゲストコードが記載されたメールが送られてきます。
そのため、お使いのスマホで迷惑メール設定をしている方は一度解除してメールを受け取れるように設定しておきましょう。
このゲストコードは、ドトールコーヒーのWi-Fiを利用する時に必須となるパスワードのようなもののため、メールを消去しないように注意しましょう。
ゲストコードを入力する
ドトールコーヒーのSSIDに接続して「ゲスト」を選択してから表示される画面の「ゲストログイン」というタブを開くと、ゲストコードを入力する画面が表示されます。
その画面において、先程取得したゲストコードを入力すればドトールコーヒーの無料Wi-Fiを利用開始出来るようになります。
次ページ:オープンWi-Fiを使う上での注意点5つ
オープンWi-Fiを使う上での注意点5つ
最後に、ドトールコーヒーで発信されているようなオープンWi-Fiを使う上で注意するべき点を5つご紹介致します。
無料で使えるというのは大きなメリットですが、その反面注意するべき点も複数あります。
不正アクセスをされる危険性
オープンWi-Fiを使っていると、ご自分のスマホやパソコンに不正アクセスをされる危険性があります。
ドトールコーヒーで発信されているような信頼性のあるWi-Fiであれば心配はあまり必要ありませんが、信頼度の低いオープンWi-Fiを利用するときには注意が必要です。
クレジットカード情報は入力しない
不正アクセスをされる危険性とともに、画面を勝手に共有されてしまうということもあります。クレジットカード情報の入力など重要な情報の入力は控えましょう。
ログインやパスワード入力は控える
オープンWi-Fiに接続してインターネットを活用するときは、Webサイトの簡単な閲覧にとどめておいた方が良いです。
上記と同じように、勝手に画面を共有されていたり不正アクセスをされてしまったりした際に、ログイン情報やパスワードが流出してしまう危険性があります。
個人情報を含むアプリの使用は控える
また、個人情報を含むアプリの使用も控えたほうが良いです。
例えばクラウド会計アプリなどは、決済情報とともに重要な個人情報が詰まっているアプリです。そのため、オープンWi-Fiでこうしたアプリを使用すると個人情報を抜かれてしまう危険性があります。
偽物のSSIDに注意する
ドトールコーヒーでは無料のWi-Fiが提供されていますが、ドトールコーヒーで発信されているSSIDにかなり似せた悪意のあるSSIDが発信されていることもあります。
悪意のあるSSIDに接続させることで個人情報を抜き取ろうとしている人が店内にいる場合は、こうした偽物のSSIDに接続してしまう危険性もあるため、接続しようとしているSSIDが正しいかどうかをよく確認してから接続を行うように注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか。ドトールコーヒーは立地条件の良い場所に多く出店されているため、普段から利用しているという方も多いです。
そんなドトールコーヒーでは無料でWi-Fiが提供されているため、パソコンで作業をしたりスマホで音楽をストリーミングで聴いたり動画を楽しんだりといったことが無料で出来るようになっています。
オープンWi-Fiを利用する際にはいくつかの注意点もありますが、これらに注意することで安心してドトールコーヒーの無料Wi-Fiを利用することが可能となります。
これからドトールコーヒーを利用する際には、是非無料のWi-Fiを試してみましょう!
スポンサーリンク