最近は公衆Wi-Fiと呼ばれる、不特定多数の人にWi-Fi接続を提供するサービスが増えてきました。コンビニもその例に漏れず、各社無料接続サービスを展開しています。
「外出先で大量のデータを扱わねばならなくなった」「月末で通信量超えてしまった…」といったとき、とても 助かりますね。
本記事では、セブンイレブンが提供しているWi-Fiサービス「セブンスポット」の接続方法はもちろん、よくある悩みとその解決方法もご紹介いたします。この記事を参考にしてスムーズにWi-Fiの利用を始めましょう!
スポンサードリンク
セブンイレブンのWi-Fi接続サービス「セブンスポット」の特徴6つ
セブンスポットとは、セブンイレブンが提供するWi-Fiサービスのことです。基本的な特徴や他のコンビニと比べて優れている特徴をまとめます。
使える系列店
コンビニのセブンイレブンをはじめ、セブン&アイグループに属する下記デパート等でも利用可能です。セブンスポットか否かは、セブンイレブンのHPから検索するか、店舗内にロゴマークが設置されているかを確認すればわかります。
以下に代表的なセブンスポットを挙げます。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- 西武・そごう
- ヨークマート、ヨークベニマル
- LOFT
- デニーズ
- アカチャンホンポ
- Ario
- グランツリー武蔵小杉
利用可能時間
1日3回、1回60分までです。
最大で60分×3回=合計180分ということになります。連続ではなく60分×3ですから下記のような場合も注意です。
例えば、「入店→20分使用→いったん退店後、圏外で20分経過→再び入店」の場合、残りは「20分」ということになります。
これは、他の店舗へ移った時も同じで、移動時間は接続中とカウントされます。すなわち一旦ログインすると切断中も時間がカウントされますのでご注意ください。
また、セブン-イレブン公式アプリを使うことで、制限時間がなくなります。こちらでは再ログインは不要であることもメリットです。居住地域の入力など、簡単な手順をいくつか踏むことでインストールできますのでおすすめです。
利用可能場所
セブンスポット設置店舗に近い場所であれば、駐車場内でもWi-Fi接続が可能な場合があります。イートインスペースがないセブンイレブン店舗であっても、落ち着いてインターネット接続ができるので安心ですね。
通信速度が速い
他のコンビニが提供するWi-Fiと比べても、7SPOTが優れているという声が多いようです。快適にインターネットを使えそうです。
利用料金は無料
Wi-Fiの利用には会員登録が必要ですが、無料で行えます。もちろんWi-Fiの利用自体も無料です。
3DSも接続可能
他のコンビニではありませんが、セブンスポット設置店舗にはニンテンドーゾーンがあります。ここではニンテンドー2DSや3DSシリーズが接続可能です。
接続方法と2つの注意点
初回は会員登録が必要ですが、アプリのインストール不要で簡単にできます。私も今回初めて登録しましたが、10分もかからなかったです。大きく分けると、手順は大きく分けて3つです。
- セブンスポットが提供されている店舗へ行く
- Wi-Fi接続を拾う
- 登録作業
これだけです 。では、細かく見ていきます。
(注)説明はiPhoneのものです。3以降の手順はどの機種でも同じです。PCの場合はOSによって方法が異なると思いますが、7SPOTの接続を拾ってからは同じ流れとなります。
では以下に詳しい手順をご説明します。
1.セブンスポットのマークがある店舗へ行く
前述しましたが、対応店舗はセブンスポットのマークがあるのですぐにわかります。Webで確認もできますが、実に15,000店舗以上もあるそうです。
2.Wi-Fiをオンにして7SPOT接続を拾う
Wi-Fiをオンにすると、「7SPOT」なる接続が現れますので、これをタップします。
3.セブンスポットのトップページが表示される
ブラウザを立ち上げると自ずと表示されます。もし表示されなかった場合には、https://webapp.7spot.jp/internets/を開いてください。
もしくは「セブンイレブン Wifi」で検索すれば検索結果の2番目あたりに出てきます。こちらの手順にした場合は下記5.へ進んでください。
4.新規会員登録(無料)を選択
タップするだけです。
5.必要事項を記入する
メールアドレス、性別、生年(月日なし)、パスワード(2回)を入力します。特に難しいところはありませんが、パスワードは英数字限定のようです。
@を含めようとしたら弾かれました。また、メールアドレスは7SPOT IDになります。
6.利用規約に同意する
利用規約を読んで同意する…のですが、結構長いです。要約を後述しておりますのでご参照ください。「利用規約に同意する」にチェックをしたのちに「確認画面へ」をタップします。
7.登録したアドレスにメールが届く
「7SPOT会員認証登録メール」が届きます。来ない場合は迷惑メールにされてしまった可能性がありますのでご確認ください。
8.メール内に記載の「正会員登録用アドレス」をクリック
http://registerで始まるURLをクリックしてください。
9.登録完了!
画面に「7SPOT正会員登録完了」と出れば登録完了です。「利用規約に同意しインターネットへ接続する」をタップすると使えます。
二回目以降は、7SPOTがWi-Fi接続されているのを確認後、ブラウザを立ち上げればセブンスポットのページが開きますので、「インターネット接続」をタップします。
さらにさっき同様「利用規約に同意しインターネットへ接続する」をタップするとWi-Fi接続が完了です。
基本的には再ログインは求められませんが、前回のログインから時間が経っている等の条件下では、このように再ログインを行います。
「ログイン」をタップ→ログイン方法「7SPOT会員」→パスワード入力
以上の手順で使えるようになります。
利用規約の要約
全部読むと結構長いです。下記に概要を書き下しますのでご参考ください。
この手のサービスにはよくあるというか、必須のお約束ばかりですので、さほど神経質になる必要もないですが、利用の上で気になりそうなところだけ要約します。
【費用について】
- 登録費 無料
- 年会費 無料
【個人情報の取得内容】
- 利用時間帯
- セブンスポットで接続中の、ネット閲覧履歴
- IPアドレス
- MACアドレス(スマホやPCに一意に与えられている機器情報)
- その他、スマホやPCの各種設定
【個人情報の取得目的】
- 7SPOTの利用状況や利用者数を調査するため
- サービスの内容によっては位置情報が必要なため
【その他】
- ログイン/ログアウトの管理に必要なため、Cookieを有効しての利用が前提
- 他の利用者に害を及ぼさないこと
- 通信切断、障害などによって生じた損害(データ損失など)は保障しない
ポイントは個人情報でしょうか。気になる方は気になるかもしれません。対策するとすれば、メールアドレスを捨てアドレスにするくらいですが、配信情報もそこへ行きますから、後々面倒といえば面倒です。
4大よくある疑問と解決策
セブンイレブンWi-Fiを利用する人がよく困るポイントをまとめました。「なんとかならないものか…」とおもうことがありましたらまずは下記に当てはまらないかチェックしてみてください。
Wi-Fiが接続できない
考えられる原因は3つあります。
1.会員登録手続きが完了していない
2.利用可能時間や回数が超過している
3.Wi-Fi接続環境が悪い
1は上記手順を最後まで進めれば解決できます。今一度確認してみましょう。
2についてですが、上述のように7SPOTは一旦ログインした時間からカウントが始まっています。一日の上限を越してしまっていませんか?
3は、再度Wi-Fi接続を試みる・時間をおいてから接続してみる等を試してみてください。時間帯によっては利用者が多いため、接続しづらくなることがあります。
Wi-Fiが勝手に接続されてしまう
この問題は設定を変更することで解決できます。
【iOS編】
「設定」→「Wi-Fi」→「7SPOT」の右にある青字のiマーク→「このネットワーク設定を削除」→確認メッセージの「削除」を選択
【Andoroid編】
「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi」→「7SPOT」を長押し→確認メッセージの「ネットワークから切断」
以上の手順で解決します。
二回目以降の接続方法
セブンスポットがWi-Fi接続されているのを確認後、ブラウザを立ち上げれば7SPOTのページが開きますので、右上の「ログイン」をタップ→ログイン方法「セブンスポット会員」→パスワード入力で使えるようになります。
セキュリティ面は心配ないのか?
他の公共Wi-Fiでもあるように、7SPOTは暗号化されていないため、セキュリティ面は少々心配です。たとえば、個人情報を入力することは避けておく方が無難でしょう。
もしくはセキュリティソフトをいれておくと安心です。
まとめ
セブンイレブンのWi-Fiサービス「セブンスポット」の接続方法+αについてご紹介しました。
- 無料
- 個人情報を提供
- あくまでも公衆Wi-Fiであり100%の安全は担保できない
- 通信データの保障はしない
これらを理解した上で用途を選んで正しく使えば、強い味方になってくれると思います。
登録/接続作業にストレスは全く感じませんし、無料で合計180分接続可能とは、とてもありがたい話です。イートインコーナー等でどんどん利用しましょう!
スポンサーリンク