SNS発達により撮影した写真をスピーディーに投稿することが求められる時代、記録媒体として多くの人が活用するSDカードにもwi-fi機能を搭載したものが増えてきました。wi-fi機能がないカメラでもスマホへ送信できるため、今注目を集めています。そこで、wi-fi内臓SDカードについて詳しく紹介したいと思います。
スポンサードリンク
wi-fi内臓SDカードのメリットとは?

素早くSNSへシェアしたり、タブレットなど大きな画面で撮影した写真を確認したりなど、その可能性が幅広くなります。これまではパソコンでデータを取り込んでからメールで送信などの手順を踏んできましたが、wi-fi内臓SDカードを利用することにより、すぐにスマホやタブレットへとデータを送ることができます。
どんなカメラでも使用できるの?
wi-fi内臓SDカードを利用するにあたっての必要準備は、スマホやタブレットに専用のアプリをインストールするのみとなります。カメラにwi-fi内臓SDカードを差し込んで撮影、取った写真はすぐにスマホへと送信されるため非常にお手軽です。コンデジでも一眼でも、カメラを選ばずに使用することができるため、日常的にSNSに投稿する人であれば心強い存在となるでしょう。
オススメのwifi内臓SDカード

東芝 FlashAir
専用のアプリをスマホやタブレットにインストールし、wi-fi設定を完了するだけで写真データを転送することができるようになります。FlashAirの利点は転送したい写真を選ぶことができる点。また複数の端末に転送することも可能で、友人にシェアすることも簡単に行えます。
eyefi mobi
こちらのwi-fi内臓SDカードの大きな特徴は、撮影した写真全てをフォルダごと転送することです。東芝のFlashAirは転送写真を個別に選択できませんが、eyefi mobiではそれができません。撮影した写真を選んで転送することが面倒と感じる人、またはパソコンで編集や加工をする人に適しているwi-fi内臓SDカードです。
Transcend Wi-Fi SDカード
トランセンドのwi-fi内臓SDカードは撮影した写真をスマホでプレビューできる「ショット&ビュー」という機能があります。カメラで撮影した写真は転送してから見れるため、転送写真を厳しく選別することが可能になります。またカメラの画面は小さく確認しづらいことから、スマホやタブレットの大きな画面で撮影写真を確認できるというメリットがあります。
PQI Air Card
コンデジなどで採用されている記録媒体はSDカード以上のサイズとなるため、microSDカードは使えません。しかしmicroSDカードが手持ちで余っていれば、このwi-fi内臓SDカードアダプターの利用することで使うことを可能にし、さらに無線機能を搭載させることもできます。単体では使えないものの、microSDカードを無駄なく使用したい人にとっては魅力的な製品でしょう。
PLANEX miniSDカード
SDカードばかりを紹介しましたが、こちらはwi-fi内臓microSDカードとなります。カメラ以外の端末でデータ転送を行いたい場合に使用することで真価を発揮し、また通常のSDカードアダプターを使用することもできます。様々な用途に対応するため、手持ちのデジタル製品の使い勝手を飛躍的に向上させてくれます。
wi-fi内臓SDカードを使用する際の注意点

SDカードを抜き差しする手間が省ける
カメラで撮影した写真はSDカードを一度抜かなければ印刷も行えず、またスマホに転送する際もカードリーダーで読み取る必要がありました。wi-fi内臓SDカードがあればその手間が必要なくなり、特に水中撮影などの特殊な環境での撮影を行う人からすれば、取り出す必要が無いため使い勝手が良いと思います。何よりも撮影写真をすばやくシェアできるのは嬉しい点で、SNSを日常的に利用している人であれば心強い存在になることは間違いありません。
スポンサーリンク