Macで画像を編集する場合には「プレビュー」で編集可能な機能を使用することが一般的です。
しかし、「プレビュー」以外にも無料および有料アプリがありますので「プレビュー」にはない機能や高品質の機能を利用することで、更にお好みの画像へ近づけることが可能です。
そこで今回はmacに標準搭載されているアプリ「プレビュー」の機能と使い方をおさらいした後に、Macで使用可能な無料および有料画像編集アプリをまとめました。
スポンサードリンク
Mac標準アプリ「プレビュー」の機能と使い方

「プレビュー」はMacに標準搭載されているアプリなので、特に深く考えることなく多くの方が使用していることと思いますが、実は多彩な機能が使用できるアプリなのです。
まず「プレビュー」アプリで使える機能と使い方を確認しておきましょう。
明るさ補正
まずは「プレビュー」を用いて写真を開いてみましょう。
Macを使用して特別な設定をしていなければ、自動的に「プレビュー」で開くはずです。
写真が開いたら画面上部にある「鉛筆」マークをクリックしましょう。
「鉛筆」の下にメニューバーが新たに出てきますので、そのうち「三角形」マークをクリックしますると、カラー調整メニュ—が画面向かって左側に出ます。
そのうち、明るさ補正に関与するのは一番上の「露出」という項目だけですから、カーソルを左右に動かすだけで簡単に明るさの調節ができます。
レタッチ機能
Macの「プレビュー」アプリでは、簡単にレタッチ機能を用いることができます。
「プレビュー」を用いて写真を開いたら、明るさ補正をする時の手順と同じように「鉛筆」マークの編集ボタンをクリック、「三角形」マークをクリックしてカラー調整メニュ—を表示しましょう。
明るさ補正で調節した「露出」に加えて、「彩度」「シャープネス」のカーソルを左右に動かして、対象物の輪郭が浮き出るように調整できます。
画像結合・切り取り
Macの「プレビュー」アプリでは、2つの写真を結合させることができます。
まず結合させる写真をそれぞれ「プレビュー」アプリで開いておきましょう。
次に、貼り付ける予定の写真を「編集」ボタンをクリック、「コピー」ボタンをクリックの手順でコピーしておきます。
最後に、もうひとつ開いておいた写真の上で「ペースト」ボタンをクリックするだけで完成です。
コピペして貼り付けた画像の移動や縮小および拡大は自由にできますので、希望の位置に設置できたら、画像を保存することを忘れないようにしましょう。
また、写真の切り取りも非常に簡単です。
画面上部にある「鉛筆」マークをクリック、下に出たメニューバーの左端にある「選択」ツールを押して、「長方形で選択」または「楕円形で選択」ボタンをタップすれば、切り取りたい範囲をドラッグするだけでそれぞれの形態に切り取りすることができます。
画像透過機能
Macの「プレビュー」アプリでは、画像透過機能を利用することもできます。
画面上部にある「鉛筆」マークをクリック、下に出たメニューバーの左端にある「選択」ツールの右隣にある「インスタントアルファ」ボタンをクリックして透明化したい部分をドラッグしましょう。
そのまま、「command + X」ボタンを押すだけで、透明化されます。
PDFファイルの編集
Macの「プレビュー」アプリでは、JPEG形式で画像を編集および保存することができますが、PDF形式のファイルも編集することができます。
一般的にPDFは閲覧のみ可能で、編集するには専用のソフトが必要であると認識されていますが、「プレビュー」で編集する方法を知っておきましょう。
方法は非常に簡単です。
編集予定のPDFファイルを開いた後、テキストボックスの挿入など、何かしら編集のアクションを起こしてみましょう。
すると「元の書類を変更できないため、」で始まる文章がツールバー付近に出て、次に「ファイルのコピー」を保存する画面が表示されますので、保存しましょう。
そして、このコピーしたファイルをプレビューで開けば、PDFファイルの編集ができるようになっています。
Mac標準アプリ「プレビュー」の裏技

Mac標準アプリ「プレビュー」には裏技もあるので紹介します。
書き出せるファイル形式を増やす
「プレビュー」ファイルを「別名で保存」することにより、異なるファイル形式で保存することができますが、「プレビュー」では初期設定されていないファイル形式もあります。
その時には、「別名で保存」ボタンを押した後に表示されている画面で、optionキーを押しながら「フォーマット」を押しましょう。
すると、これまで表示されなかったファイル形式が多数表示されるようになりますので、希望のファイル形式を選択しましょう。
次ページ:複数の画像ファイルを同時に形式変換
複数の画像ファイルを同時に形式変換
「プレビュー」ファイルでは、複数のファイルを同時に形式変換することもできます。
まず始めに、形式変換したい画像ファイルを全て「プレビュー」ファイルで開きます。
次にサムネイル上で「command + A」を押しながら全ての写真を選択し、サムネイルの下にあるボタンをクリックして「選択内容を保存」ボタンをクリックしましょう。
すると、通常目にする「保存」画面が表示されるので、変換したい形式を選択して保存しましょう。
PDFファイルのサイズを小さく・圧縮する
「プレビュー」ファイルでは、PDFファイルのサイズを小さく、圧縮することもできます。
容量の大きい写真ファイルや、作成したPowerpointの資料をPDFに変換したが容量が大きすぎるファイルなど、メールに添付できなくて苦労する時に便利な機能です。
「プレビュー」で圧縮したいPDFファイルを開いて、「ファイル」ボタンから「書き出す」ボタンをクリックしましょう。
次に「Quartzフィルタ」ボタンをクリックして、「Reduced File Size」に設定して「保存」ボタンをクリックして完成です。
PDFを圧縮した後にファイルを開くと、画像は劣化していることがあ流ので注意しましょう。
どうしても大きいファイルのまま他者に情報提供する場合には、Googleドライブを使用して送信することもできます。
Macのフリー画像編集アプリ3選

「プレビュー」アプリだけでも十分な画像編集機能を持ち合わせていますが、ここではMacで使用可能な他のフリー画像編集アプリを紹介します。
Fotor
Fotorでは色、サイズ、明るさなどの基本編集は当然できますし、美顏機能と言って写真ファイルにメイクやハイライトツールを使用して装飾を施すこともできますし、Fotor独自のフィルターを選択することで景色の様相を大きく変換することもできます。
また、オリジナル画像に写真ファイルを組み込んで、文字やデザインツールを書き込むことで独自の写真を作り上げることも可能です。
Toyviewr
Toyviewrも写真の加工が簡単にできるアプリで、Photoshopで編集したファイルなども表示可能です。
対応するファイル形式はたくさん設定されているので、大抵の写真ファイルであればそのまま加工できます。
Toyviewrで加工したい画像を開いて、画面左上にある「特殊効果」ボタンをクリックしてみましょう。
画面の一部に「モザイク」を加えることや、画像を「ぼかす」機能が備わっています。
無用で使える上に操作も簡単ですので、未使用の方はこれを機会に無料ダウンロードして使ってみましょう。
GIMP for Mac OS X
GIMP for Mac OS Xは無料ダウンロードできるフォトレタッチアプリです。
機能的にはPhotoshopと同等である点が特徴で、画像編集機能が豊富に備えられています。
その反面、昨日のウインドウ表示がまとまっておらず、慣れるまでは戸惑ってしまうことも少なくありませんので、根気強く使用し続ける必要があります。
有料画像編集「Pixelmator」vs「Adobe photoshop」どちらを選ぶべきか
最後に有料画像編集アプリを紹介します。
無料ソフトでも十分な機能を備えていますが、有料ソフトの機能も確認しておきましょう。
Adobe photoshop
Adobe photoshopは有名な画像編集ソフトですから、一度は聞いたことがあると思います。
Adobe photoshopはビットマップ画像と言って、ドットの集まりで画像を形成しているので、写真のようにドットで構成されている画像全体の色やトーンを調節することができます。
Pixelmator
PixelmatorはMac向けにイギリスで開発された低価格で高機能なペイントソフトです。
ブラシ昨日、フィルタ処理昨日、文字入力機能などMacのみで使用できる多彩の機能があり、130種類以上のファイル形式にも対応しているので、Photoshopデータを使用することもできます。
選ぶポイント
まずはPhotoshopは効果で歴史のあるソフトであり、PixelmatorはMax専用アプリで格安である、という点が特徴です。
それぞれのアプリの内容としては、似ている部分も多いので価格はアプリを乗り換える大きな理由になるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はMacに標準搭載されているアプリ「プレビュー」の機能と使い方をおさらいした後に、Macで使用可能な無料および有料画像編集アプリをまとめました。
業務的な目的が無い場合、無料アプリの機能だけでも非常に多いので、初心者の方はまず無料アプリの機能を使いこなすことから始めてみましょう。
スポンサーリンク