しかし、カメラの選び方が分からない方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、コンデジの意味や種類、選ぶ際のポイント、おすすめの高級コンデジをご紹介します。
コンデジを活用して質の高い、思い出の写真を撮りましょう!
[ad name=”adTop”]コンデジとは?

「コンデジ」とはコンパクトデジタルカメラのことで、「デジカメ」とは異なります。デジカメの中の種類の1つとしてコンデジが存在しています。
デジタルカメラは3つに分けられる
「デジカメ」の種類には「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」「ミラーレス一眼」「デジタル一眼レフ」の3があります。
ミラーレス一眼やデジタル一眼レフなどのいわゆる「一眼」とは異なるため、購入の際には注意しましょう。
①コンパクトデジタルカメラ
コンデジは、コンパクトサイズで持ち運びがしやすいのが特徴です。外出時もストレスなく持ち歩くことができ、簡単な操作で撮影できます。比較的手頃な価格でレンズ交換なども必要ありません。また、オートフォーカスなどの機能も搭載されているため、初心者でも使っていくことができます。
②ミラーレス一眼カメラ
ミラーレス一眼カメラは、デジタル一眼レフよりもサイズがコンパクトで、電子ビューファインダーや液晶モニターに映像を映し出します。
しかし、一眼レフのように交換レンズのラインナップが充実していません。軽量で持ち運びやすく高画質な写真を撮れるのがミラーレスの特徴です。
③デジタル一眼レフ
デジタル一眼レフは、この中で最もサイズが大きく持ち運びが大変ですが、非常に高画質な写真の撮影が可能です。ファインダーでライブビューの確認もでき、背景をぼかした撮影もできます。
光学ファインダーだけで撮影できるため、ミラーレスに比べてバッテリー持ちが良い点も特徴として挙げられます。
コンデジと一眼の違い
コンデジと一眼ではどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、「画像センサーサイズ」「レンズ交換」「初心者向けかどうか」の3つのポイントに分けてご紹介します。
画像センサーサイズ
コンデジと一眼では画像センサーサイズが異なります。「イメージセンサー」や「撮像素子」と呼ぶこともあります。
画像センサーは光を電気信号に変換する部分であり、コンデジの画像センサーよりも、一眼の方が圧倒的に大きいです。画像センサーサイズが大きいと、多くの光を集めることができるため、高画質な写真や暗い場所でもキレイな写真を残すことができます。
レンズ交換できるかどうか
コンデジと一眼では、レンズ交換の可否も異なります。コンデジはレンズを交換できません。しかし、一眼は標準、広角、望遠、魚眼、マクロなどのレンズに交換が可能で、様々な場面で画質の高い写真撮影が可能です。
初心者向けの便利な機能
コンデジは、ズーム・マクロ撮影、ホワイトバランスやISO感度の設定などがボタン1つで簡単に操作でき、写真転送や日々のメンテナンスも容易です。また、防水機能を備えているコンデジも多く、水中でも簡単に撮影することができます。
しかし一眼の場合は、ある程度のカメラの知識やスキルがないとキレイな写真を撮ることは難しいです。
コンデジを選ぶ際の4つのポイント

コンデジの購入を検討しているけれど、選び方が分からないといった方もいるのではないでしょうか。
そこでここでは、コンデジを選ぶ際のポイントをご紹介します。
1.画質
コンデジに限らず、カメラを選ぶときに最も気になるのが画質です。コンデジの画質にはセンサーサイズやレンズのF値、レンズのズーム域などが影響するため、これら3点をしっかりと比較しましょう。
2.機能
各コンデジによって機能が異なります。防水機能や高速AF、夜景モード、手ブレ補正、ワイヤレス転送機能、高倍率ズームなど、他にもいろんな機能があるため、自分のニーズに合った機能を搭載したカメラを選びましょう。
3.レンズ
レンズの性能もコンデジを選ぶ際のポイントの1つです。焦点距離やF値を比較して選ぶようにしましょう。焦点距離は数字が小さいと広角、大きいと望遠レンズという特徴があります。また、F値は光の量を表します。
4.携帯性
コンデジを使うのは外出時がほとんどです。そのため、どこにでも持ち運びしやすい軽量でコンパクトサイズなものがおすすめです。大型で重量感があると持ち運びにストレスがかかり、使用頻度も落ちてしまう結果になりかねません。
最強高級コンデジ8選
なかには、参考にするため、おすすめのコンデジを知りたい方もいるのではないでしょうか。
ここでは、おすすめの高級コンデジを紹介します。
1.キャノン パワーショットG9 X Mark II
キャノンのパワーショットG9 X Mark IIは、薄さ31.3mm約206gと薄型・軽量ボディーで、F2.0大口径レンズ、1.0型大型CMOSセンサー、タッチパネル機能搭載により、簡単な操作で高画質な撮影が可能です。2090万画素で光学3倍ズーム、手ブレ補正などもついています。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/canon-powershot-g9x-mark2
2.キャノン パワーショット G5 X
キャノンのパワーショットG5 Xは、0.39型で約236万ドットの内蔵EVF、F1.8-F2.8レンズ(光学4.2倍ズーム)、1.0型大型CMOSセンサー、タッチパネルを搭載し、約2020万画素です。バリアングル液晶のため、ロー&ハイアングルでも快適な撮影が可能です。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/canon-powershot-g5x
3.ソニー サイバーショットDSC-RX100M5
ソニーのサイバーショットDSC-RX100M5は、1.0型積層型CMOSセンサーであるExmor RSを搭載しています。0.05秒の高速AFが可能で、連続連写可能枚数は150枚と高速連写ができるため、シャッターチャンスを逃しません。
カメラひとふりで広大な風景が撮影できるスイングパノラマ機能などもあり、あらゆるシーンで高画質な撮影ができます。
また、カメラにアプリを追加して機能を拡張させることもできます。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/sony-cybershot-dsc-rx100m5
4.ソニー サイバーショットDSC-RX1
ソニーのサイバーショットDSC-RX1には、約2430万画素、35mmフルサイズExmor CMOSセンサー機能があり、圧倒的解像度と最高画質を実現しています。
ソニー独自開発のAAレンズや画像処理エンジンBIONZなど、他にもさまざま最新技術を搭載しており、初心者でもシーンを選ばずプロ並の撮影ができるカメラです。
お買い求めはこちら:
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1/
5.富士フイルム デジタルカメラ X70
富士フイルムのデジタルカメラ X70は、約340gの軽量ボディで持ち運びが簡単です。最速0.1秒の高速AFによりシャッターチャンスを逃しません。
独自開発のX-Trans CMOSⅡセンサーや画像処理エンジンEXRプロセッサーⅡ、静電式タッチパネルなどを搭載し、簡単な操作でプロ並の高画質な写真を残せます。ポケットサイズなため、外出時もストレスなく持ち運ぶことができます。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-degital-camera-x70
6.富士フイルム X100F
富士フイルムのX100Fは、アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーを搭載しているため光学式・電子式の切り替えが可能です。高速画像処理エンジンのX-ProcessorProや独自開発のX-Trans CMOSⅢにより、高解像度の写真ができあがります。
素早くフォーカスエリアの変更ができるフォーカスレバー、ビルトインISOダイヤルなどの機能を備えており、直感的なアナログ操作が可能です。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-x100f
7.パナソニック ルミックス DMC-TX1
パナソニックのルミックス DMC-TX1は、1.0型大型センサーと光学10倍ライカDCレンズにより、高倍率でありながら高画質な撮影が可能です。
高速AFや空間認識AF、4Kフォトモードやクリエイティブコントロールなどの機能・性能を備えています。また、フォーカスセレクトが可能で、撮影したあとに焦点を選ぶことができます。シンプルで飽きのこないデザインも人気です。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-lumix-dmc-tx1
8.パナソニック ルミックス DMC-LX100-S
パナソニックのルミックス DMC-LX100-Sは、4/3型MOSセンサーを世界で初めて搭載した高級コンデジで、一眼レフのような高いクオリティの写真を残すことができます。F1.7-2.8のライカDCレンズを搭載し、4K動画撮影も可能です。
お買い求めはこちら:
https://www.amazon.co.jp/Panasonic-lumix-dmc-lx100-s
まとめ
最新のコンデジは、簡単な操作で高画質な写真撮影ができるので、初心者でもさまざまシーンでプロ並の写真を残すことができます。
機能も充実しており、撮影した写真をすぐにSNSへ投稿することもできます。インスタなどSNSへキレイな写真を投稿するため、家族の思い出を残すためなど、コンデジがあれば今まで以上にキレイな写真が撮影でき、見るのも楽しみになります。
コンデジを購入して、より質の高い写真を楽しみましょう!
スポンサーリンク