iPhoneとXperiaは、ともに日本のスマートフォン市場を牽引する人気スマホです。どちらもハイスペックなことで知られていますが、初めてスマホに変えようとする方からすると、どっちがいいのか分からないといったことがあると思います。
今回はiPhoneとXperiaを様々な観点から徹底的に比較していきます。また、iPhoneとXperiaの間で機種変更やデータ移行する場合に、データの移動などをどうすればよいかについても解説します。
スポンサードリンク
iPhoneとXperiaの比較
iPhoneとXperiaはどちらが優れているのでしょうか?まずは、さまざま角度から両端末を比較してみましょう。
1.iPhoneとXperiaの歴史の比較
まずはiPhoneとXperia、それぞれがどんな歴史をたどって今に至るのかを比較してみましょう。iPhoneは、2007年に一番最初のモデルが発売されました。2008年には日本でも発売され、当初はガラケーとの違いに戸惑る人もいたものの、すさまじい勢いで普及し、ガラケーにとって代わる存在となりました。
一方のXperiaは最初のモデルが発売されたのが2010年と、iPhoneと比べると歴史は浅いです。しかし、日本の市場に向けた品質の高い製品が次々と販売され、あっという間に国内のAndroid端末ではトップクラスのシェアを誇るようになりました。
2.iPhoneとXperiaの音質の比較

iPhone、Xperiaともに音へのこだわりが強い端末です。iPhoneは以前からスピーカーの質が高いと評判です。さらに、最新モデルのiPhone7からはステレオスピーカーになったので、さらに音質が良くなりました。
対するXperiaは、ウォークマンで培ったオーディオ技術が使われているだけあって、音質も非常に良いです。ノイズキャンセリング機能を搭載しているほか、最新のXperia XZなどではハイレゾ音源を楽しむことも可能です。
どちらも非常に高音質ですが、こだわるならXperiaのほうが一歩リードしているという感じでしょうか。
3.iPhoneとXperiaのバッテリーの比較
スマホを使う上で気になるのがバッテリーの持ちですよね。iPhoneとXperiaではバッテリーの容量だけを見るとXperiaのほうが多いですが、iOSはバックグラウンドのアプリを制御し、バッテリーの持ちを良くするようになっているので、見た目の数字以上に電池が持ちます。
Xperiaも、バッテリーの容量が多いだけでなく、スタミナモードやいたわり充電(Xperia XZに搭載)といったバッテリーを長持ちさせるための技術・機能も搭載されています。iPhone、Xperiaともに使い方によっては丸一日充電しなくても良いくらいなので、バッテリーに関しては互角といったところでしょうか。
4.iPhoneとXperiaの値段の比較
端末の購入価格も、スマホを決める上では大事な要素です。キャリアと契約して購入する場合は契約内容などによってことなりますが、iPhoneもXperiaもほとんど変わりはありません。では、端末だけを購入するSIMフリー版の場合はどうなのでしょうか。
iPhoneの場合、最新モデルのiPhone7は32GBで72,800円、128GBで83,800円となっています。一方、Xperiaの場合は最新モデルのXperia XCの64GB版で76,000円前後となっています。容量の違いはあるものの、こちらもあまり差はありません。
iPhone、Xperiaともにハイスペックなスマホなので、どちらも高めの値段設定となっているようです。
5.iPhoneとXperiaのカメラ機能の比較

近年はスマートフォンのカメラもかなり高性能になっており、iPhoneとXperiaもカメラの性能が高いことで知られています。特にXperiaのカメラはすさまじく、最新モデルのXperia XZでは3つのセンサーを装備し、画質も2300万画素という高い画素数を誇ります。世界初となる5軸手振れ補正や、4K動画の撮影にも対応しています。
iPhoneのカメラもかなり高画質の写真を撮影できますが、カメラに関してはXperiaに軍配が上がりそうです。
Xperiaの優れている点

1.最大のメリットはカメラ機能
Xperiaの最もすぐれている点はカメラ機能でしょう。デジタルカメラの開発で培った技術が使われており、カメラ性能が高くなってきている現代のスマホの中でも圧倒的な性能を誇ります。カメラにこだわるなら、Xperiaは最高の選択となるでしょう。
2.大容量バッテリー
Xperiaシリーズのスマホはどれもバッテリーの容量が多いです。バッテリーの持ちは多くのユーザーが重視するところですので、大きな利点ですね。しかも、ただバッテリーが多いだけではなく、そのバッテリーをサポートする様々な機能を搭載しているのもXperiaの魅力です。ハードとソフトの両方で優れたバッテリー持ちを実現しています。
3.防水・防塵機能と高い耐久性
防水・防塵機能に対応しているのもXperiaの強みです。iPhoneも最新モデルの7/7 plusからは防水・防塵機能に対応しましたが、Xperiaは防水・防塵に対応した機種が複数あります。お風呂場や台所でも水を気にせず使える、高い耐久性を持ったスマホとなっています。
Xperiaのもう少しな点
1.4Kビデオ撮影時間が短い
Xperiaには4Kビデオの撮影に対応した機種が多くあります。しかし、4Kビデオの撮影は端末への負担が大きく、オーバーヒート(発熱)が発生するため、撮影できる時間がかなり短くなっています。
最新モデルのXperia XZなどでは撮影可能時間がかなり伸びていますが、機種によっては5分程度しか撮影できないものもあります。4K動画を撮影したいと考えている方は注意しましょう。
2.多機能すぎて、かえって使いづらい
Xperiaは非常に多機能で性能も高いです。そのためXperia一台でいろいろな事が出来てしまいますが、逆に機能が多すぎてスマホにあまり詳しくない方にとっては使いづらいかもしれません。せっかくハイスペックなのに使いこなせなくては宝の持ち腐れです。
スマホにあまり詳しくない方は、機能を抑えてある格安のスマホを入門用として使ってみるのがいいのかもしれません。
3.OSをメーカーがカスタマイズしているため全員がOSをアップデートできない
これはXperiaというよりも、Androidスマホ全体にいえる事ですが、新しいバージョンのAndroidがリリースされても、すぐにアップデートできないことがあります。
Android自体はGoogleが開発していますが、各メーカーがそのAndroidをカスタマイズして自社製品に搭載しています。そのため新しいバージョンのAndroidがリリースされても、すぐにアップデートすることはできません。それどころか、少し古い端末だとアップデートが提供されないこともあります。
iPhoneの優れている点

1.直観的に操作できるデザイン
iPhoneの優れている点は、ユーザーインタフェースのデザインがシンプルで、直感的に操作できるところです。iPhoneは購入しても説明書らしい説明書が同梱していませんが、それでも全く問題ないくらい直感的に操作できるようになっています。
スマホ初心者の多くがiPhoneを選ぶのも、こういった理由があるんですね。
2.iOSが安定していること
iPhoneに搭載されているOSはすべて同じiOSで統一されています。メーカーによってばらばらのandroidと比べると安定感があり、不具合も少なめです。また、不具合があってもすぐに修正版がリリースされるのもiOSの安定感の良さにつながっています。
3.アップデートは全員が一斉行える
アップデートがメーカーによってことなるAndroidと違い、iPhoneは対応している機種ならすべて同じタイミングでアップデートすることができます。XperiaだとGoogleが新しいAndroidを発表してから適用されるまで時間がかかることが多いですが、iPhoneなら常に最新のOSを使うことができます。
4.アクセサリも充実
iPhoneは専用のアクセサリが充実しているのも魅力です。特に本体のケースはシンプルな透明のケースから様々な模様が描かれたもの、キャラクターをテーマにしたもの、手帳型のものなど、多岐に渡ります。
種類が豊富なので、自分の好みにあったアクセサリを見つけることができます。
iPhoneのもう少しな点
1.SDカードの増設ができないので容量がいっぱいになる
SDカードを使えないのは、iPhoneの最大のデメリットでしょう。Xperiaの多くはSDカードに対応していて、容量を増やしたり自由にデータの移行をすることができます。
iPhoneはSDカードに対応していないので、容量がいっぱいになるとやむを得ずアプリをアンインストールしたり、音楽を削除したりしなければなりません。
2.バッテリー容量が小さい
iPhoneはバッテリーの容量が小さいです。見た目の薄さ・軽さを実現するためには仕方がないのかもしれませんが、やはりバッテリーの持ちは使い勝手に大きく影響します。スマホを良く使う人は、iPhoneと一緒にモバイルバッテリーを持ち歩いた方が安心できるでしょう。
iPhoneとXperiaの間で移行する方法
スマホの機種変更を行ったら、まず行うのが電話帳や写真、アプリといったデータの以降です。しかし、iPhoneとXperiaはOSが異なるので、少し移行の仕方が複雑です。ここでは、iPhoneとXperiaの間で機種変更して、データを移行する方法を解説します。
iPhoneとXperiaの間で機種変更する方法
iPhoneからXperia、もしくはXperiaからiPhoneへの機種変更の方法ですが、これについては特に通常の機種変更と変わりはありません。
自身が契約しているキャリアのショップへ行き、機種変更の手続きを行いましょう。
iPhoneとXperiaの間で写真や電話帳などの基本データを移行する方法
iPhoneからXperia
iPhoneからXperiaへ基本データを移行する場合は、ソニーの純正アプリ「Xperia Transfer」を使うのが最も簡単です。
使い方は、まずXperiaに「Xperia Transfer Mobile」をインストールします。Google Playからダウンロードしてきましょう。
アプリを起動すると転送元のスマートフォンを選択する画面が表示されるので、iPhoneを選択します。転送元の端末を選んだら、転送方法の選択になります。転送方法はクラウドがおすすめです。転送方法を選んだら、あとは転送するコンテンツを選択して転送をタップすれば完了です。
XperiaからiPhone
XperiaからiPhoneへ基本データを移行する場合は「Move to iOS」というアプリがもっとも簡単でおすすめです。
まず、iPhoneを初期化して起動します。すると画面の指示に沿って初回セットアップを進めていくのですが、「Appとデータ」という画面に進んだら、「Androidからデータを移行」という項目があるのでそれをタップします。するとパスコードが表示されるのでそれを控えておきます。
続いて、Xperia側でストアからMove to iOSのアプリをダウンロードしてきて起動します。画面の指示に従って進んでいくと、コード検索の画面になるので、さきほどのパスコードを入力します。すると、iPhoneとXperiaが接続され、データが転送されます。
これで、Xperiaにあるデータを簡単にiPhoneに送ることができます。
iPhoneとXperiaの間でアプリのデータを移行する方法
アプリのデータの移行については、一括で移行する方法はありません。アプリによってバックアップが取れたり、Google アカウントでログインすることで引き継ぐといった方法がありますので、事前にアプリで確認しておきましょう。
まとめ

ここまで、iPhoneとXperiaをメリット・デメリットや様々な機能の観点から比較してきました。どちらもハイスペックで魅力的なスマホなので、いざ選ぼうとすると迷ってしまいますね。
自分の使い方に合っているか、求めている性能・機能を持っているか、をしっかりと比較して選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク