
iPhoneには便利な裏技が多く隠されており、実用的であるだけでなく、周囲の人たちとの話のタネにもなります。
本記事ではiPhoneで使えるマメな裏技についてご紹介していきます。まずはご自身で裏技をマスターして、次に周囲に広めていきましょう。
スポンサードリンク
iPhoneのライトを1回のタップで消す方法
iPhoneのライトは夜に探し物をしたり、停電した時の明かりの代わりになるなど、意外と大活躍する便利な機能です。
ライトをつける方法はとても簡単で、画面下から上へスワイプをしてコントロールセンターを出した後、左下のライトマークをタップすれば、とても明るいライトがiPhoneから発せられます。もちろん明かりの調節もできますので、使用するシチュエーションに応じて調整するようにしましょう。
また、ライトを消すときには、通常は同様にコントロールセンターのライトマークをタップすることで消すことができますが、操作してお分かりになられた通り、コントロールセンターは微妙に開けづらい側面があります。緊急的にライトを消したいという場合は、実は不向きな消し方でもあります。
そこで使えるのが今回の裏技です。まずはiPhoneのロック画面を表示させます。一度側面の電源ボタンを押して、その後ホームボタンを押すことで、ロック画面が表示されます。
このロック画面の右下にカメラマークが付いているのをご存知でしたでしょうか?これはロック画面からすぐにカメラを起動させるためのボタンですが、このカメラボタンをタップすることで、iPhoneのライトをすぐに消すことができます。急ぎの場合はこの裏技でiPhoneのライトを消すようにしましょう。
iPhoneのバッテリーを節約する裏技
iPhoneのバッテリーは、まさにピンチになった時にその重要性に気づくもの。電源が切れてしまうと非常に困るといった場面でこそ、なぜか切れてしまいそうな状態になることが多いのがiPhoneのバッテリーです。
iPhoneのバッテリーが限界に近づいてきたと感じた時には、その延命策を実行していきます。それぞれバッテリーの節約に対する効果の大小がありますので、ここでは効果大のバッテリー節約の裏技についてご紹介していきます。
バッテリー消費の大きい位置情報・バイブレーション機能をオフにする
まずは不要な処理をiPhoneにさせないように、位置情報機能をオフにしましょう。
「設定」アプリをタップし、「プライバシー」を選択、「位置情報サービス」から位置情報サービスをオフにします。これで自分の位置情報を探さなくなるため、バックグラウンドで動いていたiPhoneの処理が軽減され、バッテリーの節約につながります。
次に、バイブレーション機能をオフにしましょう。実際にiPhoneの本体を揺らすという機能になるため、通常の電子信号の処理よりもバッテリーを消費する機能になっております。
使用するにあたって特に必ずしも必要でない機能を制限することによって、iPhoneのバッテリーの節約をできるようになります。設定方法は非常に簡単で、「設定」アプリから「サウンド」をお選びいただき、「バイブレーション」の項目をオフにするだけで完了です。
iPhoneのバッテリーがピンチを迎えている状況の方は、まずはこの二つの裏技を実践してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本記事ではiPhoneで使える実用的な裏技についてご紹介してきました。いざというときに役立たせるだけでなく、周囲の友達や同僚に裏技を披露して、iPhoneマスターの称号をぜひ得てくださいね。
スポンサーリンク