iPhoneの画面をテレビに映し出せることをご存知ですか。iPhoneをテレビに映し出すことで、大好きな動画やゲーム、写真などをテレビで楽しむことが可能です。
iPhoneでは見づらいものだったり、映画を大迫力で見たり、みんなで共有したりと、テレビの画面に映し出すことでいつもとは違った楽しみ方ができます。
今回は、iPhoneの画面をテレビに映し出すメリットや方法、おすすめのHDMIケーブルなどについて紹介しています。大画面で動画やゲームを見たい方や、大勢で写真を見たい方は、ぜひ参考にしてください。
スポンサードリンク
iPhoneをテレビに映して利用するメリットはあるの?

iPhoneの画面をテレビに映し出すことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、主な4つのメリットについて紹介します。
1.好きな動画を大画面で鑑賞できる
iPhoneの画面をテレビに映し出すことのメリットの1つが、好きな動画を大画面で鑑賞できることです。
普段から、iPhoneでYouTubeやAbemaTV、hulu、Netflix、プライムビデオ、Dailymotionなど動画を見る機会が多い場合は、テレビに映し出して鑑賞をしてみましょう。iPhoneの画質もきれいですが、やはりテレビと比べると画面サイズが小さいため迫力や臨場感が伝わりにくいものがあります。
大好きな動画をテレビで見れば、迫力や臨場感も最大限伝わってきますし、友人や知人と一緒に楽しむことも可能です。
2.お気に入りの写真をみんなで見れる
iPhoneの画面をテレビに映し出せば、お気に入りの写真をみんなで見ることもできます。iPhoneで見るのもいいですが、たまには大画面で写真を見るのも新鮮な感じがして良いものです。
また、Googleフォトなど、アプリによってはスライドショーなどもできるため、いろんな思い出をゆっくりと振り返ることもできます。家族や恋人、友人など、大切な人と一緒にテレビで写真を見てみましょう。
3.アプリゲームを迫力ある画面で楽しめる
iPhoneの画面をテレビに映し出すメリットの1つとして、アプリゲームを迫力ある大画面で楽しめることがあります。普段からアプリゲームで遊ぶことが多い人は、ぜひやってみましょう。
スポーツゲームやFPS、音楽ゲーム、パズルゲームなど、iPhoneの画面内でも十分に楽しめますが、テレビの大画面に映し出すことで、より楽しむことができます。細かいグラフィックもわかりやすくなるため、自宅にいるときはテレビの大画面に映し出し、迫力や臨場感ある映像を味わいましょう。
4.ネットショッピングをみんなで楽しめる
楽天市場やamazon、Yahoo!ショッピング、メルカリ、ヤフオク、ZOZOTOWNなど、いつもiPhoneアプリでネットショッピングをしている人は、テレビの大画面を使いネットショッピングをするのもおすすめです。
みんなで一緒に見て、意見交換しながら買い物ができるため、いつもとは違った新鮮さがあります。
実践してみよう!iPhoneをテレビに接続してみよう

iPhoneの画面をテレビに映し出す主な方法として、次の3つがあります。HDMI・AppleTV・Chromecastと、いずれも簡単にiPhoneの画面を映し出すことが可能です。
1.HDMIケーブルで出力
HDMIケーブルを利用して、iPhoneの画面をテレビに映し出すことができます。「iPhoneに接続するHDMIケーブル」と「HDMI変換ケーブル」の2つを準備すれば、すぐに接続・出力ができます。
これらのケーブルを接続するだけなのでセットアップが簡単ですし、出先に持っていくことも可能です。しかし、iPhoneを接続しなければ映し出せないこと、毎回ケーブルに接続しないといけないことがデメリットです。
無線での接続はちょっと…という方におすすめの接続・出力方法です。
次ページ:2.AppleTVで出力
2.AppleTVで出力
AppleTVを利用して、iPhoneの画面をテレビに映し出すことも可能です。AppleTVは、テレビのHDMI端子に接続して、iTunesの映画を見たり、YouTubeやNetflix、hulu、プライムビデオなどの動画をテレビで見ることができます。
AppleTVがあることで、iPhoneのAirPlayを利用してiPhoneの画面をテレビに映し出すことができるようになります。AppleTVでiPhoneをテレビに接続するメリットとしては、無線で簡単に接続・出力ができることです。
iPhoneとテレビやAppleTVをケーブルなどで接続する必要がないため、スピーディーに接続ができます。
デメリットとしては、AppleTVが必要なことです。既にAppleTVを持っている人、購入予定の人であればいいですが、1万5千円〜2万円程度かかるためiPhoneの画面をテレビに映し出したいという理由だけですぐに買えるものではありません。
3.Chromecastで出力
Chromecastを利用して、iPhoneの画面をテレビに映し出すこともできます。ChromecastはGoogleが販売しており、テレビのHDMI端子に接続して自身のスマホ内のデータやコンテンツを再生することができます。
Chromecastを利用して、iPhoneからテレビに映し出すメリットとしては、無線で対応できること、そして、比較的低価格でChromecastが購入できることです(5千円程度)。デメリットとしては、AppleTV同様、利用するにはWi-Fi環境の必要があることです。
使いやすくておすすめ!厳選テレビ接続ケーブル4つ
ここでは、おすすめのHDMIケーブルを紹介します。いずれも使いやすく、手軽に購入できる価格ですので、どれを購入すればいいのかわからない!という方はぜひ試してみてください!
1.Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルは、Amazonが販売するオリジナルのケーブルで、0.9m〜7.6mまでさまざまな長さが揃っています。1年間保証も備えているため安心して利用できます。金メッキ加工が施されているため耐腐食性の高いコネクターに仕上がっています。
2.パナソニック HDMIケーブル RP-CHE10
パナソニック HDMIケーブル RP-CHE10は、0.5m〜5mまであり、スチール製シールドケース、銅箔シールド、ケーブル内の3重シールドによって高いシールド特性を実現しており、クリアな画質と音質が可能です。価格も1,000円前後と安めです。
3.エレコム ハイスピード 3m DH-HD14ER30
エレコム ハイスピード 3m DH-HD14ER30は、1.0m〜30mまで揃っており、4K2K、3DフルHDに対応しています。HDMIの次世代規格に対応していて、価格も1,500円〜2,000円程度で購入ができます。金メッキプラグによって、サビにも強いため信号劣化を抑えます。
4.HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m HDMI15-891
HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m HDMI15-891は、4KやHDR、HDMIイーサネットチャンネルなどにも対応しており、カラーバリエーションも豊富です。1,000円以下とリーズナブルな価格で購入できます。
まとめ
HDMIケーブルやAppleTV、Chromecastにより、iPhoneの画面をテレビに映し出すことができます。大好きな写真や動画をみんなで一緒に見たり、ゲームを大画面で楽しむことが可能です。興味がある方は、ぜひやってみてください!
スポンサーリンク