
格安SIMを入手して初めてセットした時、あるいは、何もしてなくても・・・ある日突然
- 「SIMカードが装着されていません」
- 「SIMカードが挿入されていません」
-
などと、iPhoneが表示してくる時があります。原因はさておき、iPhoneがSIMを正しく認識していないことに変わりははく、このままではモバイルデータ通信が一切できません。もちろん通話も。
こうなってしまったら、どうすればいいのでしょうか?ここでは、iPhoneが「SIMなし」とエラー表示してきた時の原因と、その解決方法をご説明いたします。
スポンサードリンク
原因として考えられること
SIMを認識しない原因はいくつかあります。
- 1) たまたま、iPhoneがSIMデータの読み取りに失敗した
- 2) SIMカードが物理的に正しく挿入されていない
- 3) SIMカードとiPhoneの接触不良
- 4) SIMカード/iPhoneの故障または不良
1)~3)であれば、ユーザー自身での対処で解決できる場合があります。4)と特定された時は自己解決不可能で、ショップなどを頼ることになります。
では、解決方法をご説明いたします。通信ができなくなってさぞかしお困りとは思いますが、まずは落ち着いてください。
慌てない
まず覚えておいていただきたいのは、「SIMを認識していないだけで、iPhone内のデータは無事」ということです。
画像やメール、LINEのやり取りなど、すべて消えることなくしっかり残っています。Wi-Fi環境下であればひとまず通話以外の通信は可能ですし、まずは落ち着いて、ここを最後まで読んでみてください。
慌てるあまり、出荷状態に戻したりは絶対にしないでください!
試してみること
番号が先に進むほど手がかかる処理です。上から順に試してみてください。
1.通信事業者との契約を確認
キャリアとの契約が現在有効かどうかということです。まずないと思いますが、念のため記載しておきます。
2.iPhoneとキャリアは合っているか
これもまずないと思いますが、SIMフリー版ではないキャリア版のiPhoneを入手してきて、初めてSIMを挿入したという状況であれば、一応確認してください。iPhoneに紐づいているキャリアと、SIMのキャリアが一致してないと使えません。もし不一致なら、iPhoneのSIMロック解除が必要です。
3.機内モードにしてみる
いったん「機内モード」をオンにして、再度OFFすると改善されることがあります。
- 【方法】
- a)ホーム画面より、設定をタップします。
- b)一番上の「機内モード」をオンにします。左端の表示が飛行機マークになりますので、10秒ほどそのままにします。
-
- c)10秒ほど経ったら、再びOFFにします。うまくいけば、画面左上が「SIMなし」から、キャリア名表示に変わります。
運がよければ、これで治ります。だめなら次を試してください。
4.キャリア設定がアップデートされていないか確認する
キャリア設定側で設定が更新されている可能性があります。
- 【方法】
- a)ホーム画面より、設定をタップします。
- b)「一般」→「情報」の順にタップして進みます。
- c)下記画面が出てきた場合、「アップデート」を選択します。
-
これで治るかも知れません。やっぱり治らない場合や、そもそもアップデート画面が出てこない時は、次を試してください。
5.iPhoneを再起動する
iPhoneを再起動すると、状況が改善されることがあります。
- 【方法】
- a)スリープボタンを、下記画面になるまで長押しします。スリープボタンは、iPhone5シリーズ/SEは上、6以降は右側にあります。
-
- b)スライドさせて電源を切ります。
- c)スリープボタンをもう一回、リンゴマークがでるまで押し続けます 。
- d)しばらくすると、iPhoneが起動します。
再起動は時間がかかることがあるので、試す優先順位を少しさげましたが、操作自体は簡単です。
これでも治らない場合は、次を試してみてください。
6.SIMを挿し直す
SIMが物理的に正しく挿入されておらず、読み取りできていない場合がありますので、SIMを挿し直してみましょう。SIMの抜き差しに抵抗ない方は、まずこれから試してもいいかも知れません。
iPhoneにカバーを付けている場合は、作業前にカバーを外してください。SIMの抜き差しは簡単とはいえ、それなりに細かい作業ですので、机上などの平らな安定した場所で作業してください。
- 【方法】
- a)SIMカードスロットは右側にあります。小さな穴にピンを押し込むとスロットが出てきます。
- b)押し込み用のピンはiPhoneに付属していますが、なければ写真のようにクリップ等でも代用できます。折れて穴が詰まると大変ですので、丈夫なものを使ってください。
-
- c)予想外に力が必要です。躊躇せずにグッとやってください。手ごたえを感じるとカチッと音がして、スロットがSIMごと抜けてくるはずです。
-
トレイがこれくらい浮けば、手で引き出せます。 - d)トレイごとSIMを抜き出します
-
- e)一旦トレイからSIMを出します。大変小さなものなので、扱いには気を付けてください。この時、裏の読み取り面(金色の面)に傷や変形など、異常がないか確認してください。明らかに異常が認められるような状態であれば、交換になる可能性があります。
-
※写真のSIMは正常です。 - f)SIMを載せ直します。SIMの切欠きとトレイの方向を合わせてください。正しく載せていれば、SIMはトレイから浮かずすっぽりはまるはずです。
-
赤丸部の切欠きを合わせます。この向き以外入らないはずです。 - g)SIMが載ったトレイをスロットに再挿入します。最後はグッと力を入れる必要がありますが、トレイの根元が入りきるくらいまでは軽く入るはずです。おかしいと感じたら一旦やめて、ゆがみがないか、向きはおかしくないか、再確認してください。
- h)「SIMカードが挿入されていません」のメッセージが出たままと思いますので、「OK」をタップしてください。
これでも状況が改善されなければ、事態はまあまあ深刻かもしれません…が、あきらめるのはまだ早いです。
SIMを掃除する
SIMを挿した時、ゴミが噛んだのかもしれません。再びSIMを抜いて、読み取り面を掃除してみましょう。
やわらかい布(メガネ拭きみたいなもの)や綿棒で、読み取り部をそーっと拭いてみましょう。力を入れすぎると傷の元となるので注意してください。なお、水やアルコール類は、かえって悪影響を及ぼしますので使わないでください。
SIMに接点復活剤を塗布する
読み取り面の汚れには、電気工事用品の「接点復活剤」が有効です。通販サイトやホームセンター等で入手できます。Amazonで見たところ、一番安いのはこれでした。
KURE 接点復活スプレー #1424 220ml
メーカ:呉工業
価格:¥356(Amazon)
Lightningコネクタやヘッドホン端子などにも使えますので、一本持っておくと重宝するかもしれません。
余談ですが、「KURE 5-56」は機械関係の潤滑剤・錆落とし剤ですので間違って入手されないようご注意ください。パッと見はよく似ていますので、念のため…
それでもダメなら
上記を何度か試してみてそれでもダメなら、下記のうちどれかを疑うしかない状況です。
- ・SIMの不良
- ・iPhoneの不良
- ・両方不良
もし、他のSIMがあるならそれと挿し替えてみてください。上手くいくようであればSIM不良ということになります。逆に、iPhoneを入れ替えてうまくいくのであれば、iPhone側が悪いと特定できます。SIMとiPhoneが二つづつないと試せないですが…
いずれにしろ、ここまできたらショップに相談するしかありません。
なお、Appleのサイトには、「iOSのアップデート」という対処法が載っています。あくまでも個人的な感覚ですが、これは労力の割にはあまり効果がない気がします。Appleは、iOSにしろiTunesにしろ、「おかしければひとまずアップデートしなさい」的なスタンスですので…とりあえず書いてあるような気がしてなりません。
試すなら、バックアップを取るのを忘れないようにしましょう。
まとめ
iPhoneで「SIMなし」とエラー表示される原因と解決方法についてご説明いたしました。
繰返しになりますが、SIMが認識されていないだけでiPhone内のデータは無事ですので、慌てずに上記方法を試してみてください。分解したりすると、かえって状況が悪くなることがほとんどですのでやめておきましょう。
なお、ショップに相談に行く前には必ず、iTunesでバックアップを取っておきましょう。修理の過程で、初期化が必要になるかもしれませんので 。
スポンサーリンク