現在使ってるiPhoneから新しいスマートフォンに機種変更をする際、これまで登録していた電話番号やメールアドレスの電話帳はどうしていますか?人によっては簡単な移行方法が分からず、手作業で移行してる人もいるかと思います。
au ショップなど、各種契約しているスマホ業者の店舗に直接赴いて機種変更する場合は、スタッフがサポートしてくれますが、インターネット上で手続きをして、全て自分で移行させる必要がある場合は、電話帳の移行も全て自分でやる必要があります。
今回はiPhoneから別のiPhoneへの電話帳の移行方法、iPhoneからAndroidへの電話帳の移行の方法を紹介・解説していきます。
スポンサードリンク
iPhoneからiPhoneに電話帳移行する方法
まずは、iPhoneから新しいiPhoneに電話帳を移行する方法を紹介していきます。iPhoneからiPhoneに電話帳の移行する方法は、とても簡単なのですぐに分かると思います。
iCloudを利用して移行する
iPhoneから新しいiPhoneへ電話帳を移行する場合iCloudを利用して移行することができます。
iCloudにログインしておく
まずは移行元のiPhoneでiCloudにログインしておいてください。iCloudアカウントを保有していない場合は新しく取得してログインしておいてください。
連絡先にチェックを入れる
iCloudにログインしたら設定アプリを起動して、一番上にある自分のアカウント情報をタップしてください。その後、出てきた画面の中央あたりに[iCloud]という項目があるのでそれをタップします。
タップしたら、現在利用しているiCloudの状況やiCloudを使用しているAppの一覧が表示されますが、このApp一覧の中にある[連絡先]をオンに切り替えておいてください。この項目をオンにしておくことで、iPhoneに保存されている連絡先情報がiCloudに自動的にバックアップされます。
移行先のiPhoneで同じiCloudアカウントでログイン
後は、移行先の新しいiPhoneで同じiCloudアカウントでログインするだけです。ログインした後、移行前のiPhoneと同じように[連絡先]をオンにしておいてください。
これで自動的に同期が開始され、移行先のiPhoneにも移行前のiPhoneの電話帳の情報を移行させることができます。
iPhoneとAndroid間で電話帳移行する方法
次に、iPhoneからAndroidに電話帳を移行する方法です。iCloudはApple製品やAppleサービス専用のアカウントであるため、Androidでは利用できません。
Androidに電話帳を移行する方法は大きく分けて二通りあるので両方とも紹介します。
Gmailを利用している場合
一つ目の方法がGmailを利用した電話帳の移行です。GmailをiPhoneでも利用している場合、Gmailを経由して電話帳を移行させることができます。
設定アプリ->[メール/連絡先/カレンダー]からGmailアカウントをタップ
まずはiPhoneの設定アプリを起動して、少しスクロールしたところにある[アカウントとパスワード]をタップしてください。[アカウントとパスワード]の画面に移動したら、電話帳移行に利用するGmailアカウントをタップしてください。
ログインしていない場合は、[アカウントを追加]からGmailアカウントでログインをしてください。
Gmailアカウントをタップしたら[メール][連絡先][カレンダー][メモ]と表示されている箇所があるので、その中のうち[連絡先]がオンになっているか確認してください。オンになっていると自動的に電話帳が同期されます。
移行先のAndroidで同じGoogleアカウントでログインする
あとは、移行先の新しいAndroidにてGmailアカウントでログインして、しばらく待つと電話帳が同期されます。
電話帳の同期がなかなか行われない場合は、設定アプリから[連絡先を同期する]がオンになっているか確認しておいてください。
次ページ:Gmailを利用していない場合
Gmailを利用していない場合
次に、Gmailを利用していない場合です。Gmailを利用していない場合は、「JS バックアップ」というアプリを使います。無料で利用できるので、Gmailアカウントを保有していない人や、Gmailを利用した電話帳の移行がうまくいかないという方は、こちらを利用しましょう。
あらかじめ「JS バックアップアプリ」を移行元のiPhoneと移行先のAndroidの両方にインストールしておいてください。
[カンタンデータ移行]をタップ
「JS バックアップ」アプリを起動したら、[かんたんデータ移行]をタップします。すると[移行元スマホからデータを取り出す]と[移行先スマホへデータを取り込む]の2つの項目あるので、まずは移行元スマホからデータを取り出すをタップしてください。
[無料プラン]を選択
次にデータを移行するプランを選択する画面が出てくるので[無料プラン]を選択してください。電話帳の移行は無料プランで全て行えます。
移行時に入力するパスワードの設定
次に、安全にデータを移行させるためにパスワードを設定する画面が出てくるので、好きなパスワード入力しておいてください。入力したら[データ取り出しスタート]をタップしてデータの移行を開始します。
QR コードを保存
データの移行準備が整うとQRコードが表示されるので、この画面のままiPhoneを置いておくか、スクリーンショットを撮っていつでも見れる状態にしておいてください。
移行先のAndroidの「JSバックアップ」で[データを取り込む]を選択
次に移行先のAndroidでの操作です。こちらも最初は移行元のiPhoneと同じように[かんたんデータ移行]をタップしてください。次にデータを取り込むので[移行先スマホへデータを取り込む]をタップします。
QR コードを読み取る
次に、移行元のiPhone側で表示されたQR コードをAndroidの「JS バックアップ」で読み取ってください。読み取りに成功すると、iPhone側で入力したパスワードの入力を求められるので、設定したパスワードを入力し、[このパスワードで実行]をタップします。
しばらく待つとデータ取り込みの準備が完了するので、[データ取り込みスタート]をタップして、しばらく待つとデータ移行が完了します。
電話帳移行する際の注意点
iPhoneから電話帳を移行する際の注意点として、すぐにiPhoneは処分しないようにしましょう。
機種変更した際、前のiPhoneはもういらないということで、すぐに初期化して誰かにあげてしまったり、売却してしまったりすると、電話帳の移行ができない可能性が出てくるので、最低限電話帳の移行が終わるまでは、iPhoneを保持しておきましょう。
電話帳の移行が確認できたら、以前使っていたiPhoneは友達にあげたり、売却しても問題ありません。その際は必ずデータを完全初期化して、個人情報を残さないようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。iPhoneからAndroidに電話帳を移行する場合は少し手間がかかりますが、iPhoneから新しいiPhoneに電話帳を移行する場合は、iCloudアカウントを利用することができるのでとても簡単です。
簡単に言うと、新しいiPhoneでも同じiCloudアカウントにログインすればいいだけなので、知らない間に同期が完了していることもあります。ですのでiCloudアカウントを設定していない人今のうちに設定しておくことをおすすめします。
スポンサーリンク