長年iPhoneを使用していると、「購入当時はもっとサクサク動いていたはずなのに最近重いしかくかくしててストレスがたまる…」という現象がおこります。
これは、iPhone内に様々なデータが保存され、容量が圧迫されている・キャッシュの保存データが多すぎて読み込みに時間がかかってしまっている、と考えられます。
そこで、今回はiPhoneを簡単にサクサク動かすことができるようになるキャッシュデータの削除方法をご紹介します。データ容量を食いやすい主要アプリのキャッシュクリア方法も説明しますので、iPhoneが重いと感じている方はぜひご一読ください。
スポンサードリンク
iPhoneでキャッシュを削除する方法6選

iPhoneを使用していて段々と動作が遅くなってきたな、と感じたらキャッシュが溜まりすぎている可能性があります。
蓄積された不必要なキャッシュを削除することによりiPhoneの処理速度が向上し、元の快適な状態に戻ることがあります。ここでは、蓄積されたキャッシュの削除方法をご紹介いたします。
iPhoneの機能による削除
さまざまなアプリをインストールすることのできるiPhoneですが、多くのアプリを導入すればするほどキャッシュは蓄積されていきます。
それぞれのアプリとそれに使用されるキャッシュはiPhoneの基本機能で紐付けされていますので、アプリを削除することで関連するキャッシュも同時に削除することができます。
使用しなくなった不必要なアプリの削除はもちろん、動作が重くなってきたアプリも一度削除し再度インストールすることでキャッシュの削除を行うことができます。
ただし、LINEのトーク履歴や連絡先、ゲームのデータなどアプリ内に保存されている情報がすべて削除されることになるので注意してください。
アプリによる削除
公式App Storeに公開されているアプリの中にはキャッシュなど不要なファイルの削除をして動作の軽量化をする機能を持ったものがあります。
これらのアプリを利用することで手軽にキャッシュの削除が行え、iPhoneの動作を軽快にすることができます。中でも人気のあるアプリをいくつか例としてご紹介いたします。
長持ち節電バッテリー 快 -KAI- for iPhone
バッテリーの管理によるiPhoneの残り動作時間の管理やデータ通信量の管理によりパケットの使いすぎなどを防いでくれるアプリです。
機能の中に動作を軽快にするためのメモリ管理画面があり、こちらを利用することでアプリなどのキャッシュクリアをしてくれます。
見た目もシンプルで分かりやすいので、ついパケットを使いすぎてしまう人やすぐに充電が無くなってしまう人などは常駐ツールとしてインストールしておくのもいいかもしれません。
サクくま
こちらもバッテリー管理や通信量管理、メモリ使用状況の管理などの機能を持っています。シンプルで無機質な画面の多いバッテリー・メモリ管理アプリですが、このアプリで特筆すべきは何よりも画面の可愛らしさでしょう。
ファンシーで癒される見た目ながらも基本機能は充分に備えており、愛らしいクマのキャラクターが快適なiPhoneライフをお手伝いしてくれます。
節電バッテリーマニア
主にバッテリーとメモリ使用状況の管理に特化したアプリです。無駄な機能をできるだけ省いているためとてもシンプルで分かりやすい見た目になっています。メモリ消去もワンタップで可能で、動作が重くなってきたなと感じたときにも手軽に利用することができます。
バッテリーを長持ちさせるコツなどの小技を教えてくれるのもiPhone利用者にとっては嬉しいポイントです。
safariのキャッシュを削除する方法
デフォルトのブラウザであるSafariを利用しているユーザーは多いかと思いますが、このSafariのキャッシュを削除する方法も存在します。
- iPhoneホーム画面「設定」>一般>iPhoneストレージ>safariでどれほど容量を使用しているのか確認しておきましょう。
- iPhoneホーム画面の「設定」>「Safari」>画面下部にある「履歴とWebサイトデータを消去」を選択します。
- 再度確認が行われるので「履歴とデータを消去」をタップすればキャッシュ削除完了となります。
LINEのキャッシュを削除する方法
- LINEを起動し、「設定」を開きます
- 「トーク」>「データの削除」をタップします
- 削除したいデータを選択し削除ボタンをタップすれば完了です
※キャッシュデータを削除しても、トーク履歴やトーク内容が削除されることはなく、あくまで一時的に保存された再ダウンロードが可能なデータが対象となっています。
※「写真データ」「ボイスメッセージ」「ファイルデータ」のキャッシュについては、2週間の保存期間を過ぎても保存されなかったデータを対象に削除されます。
次ページ:Twitterのキャッシュを削除する方法
Twitterのキャッシュを削除する方法
多くの人は、Twitterをご利用していますよね。以前は、iOS版でのキャッシュ削除の方法は一度アンインストールして再度ダウンロードしなおす、という方法しかなかったようですが、現在はキャッシュ削除のみを行えるようになっています。
- Twitterアプリを起動
- タイムラインのページ左上の自身のアカウントのアイコンをタップ
- 「設定とプライバシー」>「データ利用の設定」をタップするとストレージを確認できます。メディアストレージでは一度表示された画像や動画などのメディアのデータを指し、ウェブサイトストレージはログイン情報などが保存されています。
- それぞれ、削除したいストレージをタップすれば削除が可能です。
もう一度ログイン情報などを入力するのは面倒、という方はとりあえずメディアストレージのみを削除するといいでしょう。多くの場合はこちらの方が大容量ですので、お試しください。
Instagramのキャッシュを削除する方法
Twitter同様SNSはアプリの性質上、キャッシュが溜まりやすくなっています。なんか最近iPhoneだけでなくインスタも重い、そう感じたならインスタの容量が圧迫している可能性は高いです。
Instagramのキャッシュを削除する方法はLINE、Twitterとは違い、機能として存在しません。そのため、一度アプリ自体を削除してキャッシュを一新する必要があります。
アプリを削除しても、アカウントまで削除されたりすることはないのでご安心ください。しかし、アプリ内の設定は初期の設定に戻ってしまうので、その点だけ注意が必要です。
キャッシュ削除以外の方法でiPhoneの動作を軽くする方法
キャッシュ削除以外にもiPhoneに一時保存されているデータを削除することで動作が軽くなる場合があります。動作が重くなってきたのでキャッシュを削除したけれどもいまいち改善されない、という場合にはこれらの削除を行うことで動作が改善される場合があります。
ただし、iOS10以降では設定からキャッシュの削除を行うと同時にこれらも削除されているので別途行う必要はありません。
クッキーの削除
クッキーとは
クッキーとはWeb閲覧の際に使用されるユーザー情報のことで、主に会員制サイトのログインIDなどの保存に使われています。
たとえば、通販サイトにアクセスした際にログイン状態からスタートできたり、カートに入れておいた商品がきちんと保存されているのはクッキーがそれらデータを保存してくれているからなんです。
そのため、余分なデータの削除により動作が軽量化されることもありますが、ユーザー情報の削除によりログイン情報なども消えてしまうので注意しましょう。次回以降アクセス時に、ユーザー情報を入力しなければなりません。
iOS11からiPhone内にID/パスワードの情報が記録されている
iOS11から「WebサイトとAppのパスワード」という機能が設定アプリに追加されました。これは今までsafari上で保存してきたアカウント情報(IDとパスワード)がwebサイトのURLと紐づいて保存されています。
筆者自身、iOSアップデートでクッキーがクリアされてしまいパスワードが思い出せず困っていた際に助けられました。
「設定」をタップ>下へスクロールし「パスワードとアカウント」をタップ>「WebサイトとAppのパスワード」をタップ>TouchIDで認証
以上の流れでアカウント情報を確認することができます。また、「パスワードを自動入力」の項目で他のパスワード管理アプリと連携もできますので、以前ほどクッキークリアの際のアカウント情報の消失はネックではなくなりました。
クッキーの削除方法
iPhoneホームの「設定」から「Safari」を選択し、中央付近にある「Cookieとデータを消去」を選択することでクッキーの削除が完了します。
履歴の削除
Webサイトの閲覧履歴を削除することでもWebブラウザが軽量化されることがあります。iPhoneホームの「設定」から「Safari」を選択し、中央付近にある「履歴を消去」を選択することで閲覧履歴の削除が行えます。
一度削除してしまうと戻すことはできないため、再び閲覧したいWebサイトなどは事前にブックマークしておきましょう。
不要なアプリの削除
思い切って使わなくなったアプリを削除するのも一つの手段です。やはり、使用可能な容量が少なくなればそれだけ動作が重くなってしまうので、上述した方法でもiPhoneの動作の重さが変わらない場合はiPhone内の整理を行うといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
iPhoneをサクサクとした状態で保ちたいならばやはり、定期的なメンテナンスは必要となってきます。その中でも簡単にできるのがキャッシュの削除ですので、これ以上削除できるアプリがない、さすがにクッキーの削除は怖い、という人もぜひ試してみてください。
しかし、キャッシュを削除すると、削除後初アクセスするサイトでは重くなったように感じるかもしれませんが、それはデータをダウンロードしているために重くなっているだけで他の部分ではサクサクになっているかと思いますのでご安心ください。
スポンサーリンク