
iPhoneの魅力の1つであるカメラは非常に高機能でありながら手軽に使用でき、誰でも簡単に高品質の写真を撮影することができます。しかし、静かな場所で撮影したりバードウォッチングなどで使ったりする場合は、どうしてもシャッター音が気になります。
そんな時はアプリのシャッター音がしないアプリを使うのがおすすめです。普通のカメラと違ってシャッター音がでないので、音を気にせず撮影できます。
また、シャッター音がしないだけでなく音を別のものに変えるアプリもあります。普段のカメラもシャッター音が変わるだけで使うのが楽しくなりますね。
今回はシャッター音がしないカメラアプリやシャッター音を変更するアプリの中から人気のものをランキング形式で紹介します。
スポンサードリンク
カメラのシャッター音を消す・変更する アプリランキング [iPhone/iPad]

1.StageCameraHD – 高画質マナー ( 無音 ) カメラ:無料
高品質な写真とビデオが撮影できる無音カメラです。音が出ないだけでなく連続撮影モードやセルフタイマー、手ブレ補正などカメラに欲しい機能は一通りそろっています。通知センターに表示できるので、いつでも素早く起動して撮影ができます。
有料版の「StageCameraPro」もあるので、最初は無料版であるこちらを利用し、気に入ったならPRo版を購入すると良いでしょう。
2.OneCam 高画質マナー 〜フリックで簡単シェア〜:240円
高画質な写真が撮影できる無音カメラです。最高解像度に対応しているため、無音でも非常に高画質な写真を撮影することができます。露出やフォーカスをマニュアルで設定することができるので細かい調整が可能です。
カメラ画面で上下左右にフリックすることでその場ですぐにTwitterやInstagramに投稿することができます。Twitterの場合はハッシュタグを2つまで登録できるので、タグ付きの写真も素早く撮影できます。
3.超微音カメラ:無料
シンプルな静音カメラです。超微音という名前の通り完全無音ではありませんが、かなり小さいのでほぼ無音カメラとして利用することができます。
機能を抑えてあるため、操作が非常にシンプルで簡単に扱うことができます。ただしこのアプリは盗撮防止の理由でカメラを上に向けるとシャッターボタンが消える仕様になっています。空の写真など高い写真を撮影する際は角度に気をつけましょう。
4.撮る猫(猫写真専用カメラ):無料
猫の写真を撮影することに特化したカメラです。一瞬のシャッターチャンスを逃さないため、このアプリは起動している間は設定した間隔で常にシャッターを切るようになっています。
そして、撮影したいタイミングでシャッターを手動できると、その前後の時間の写真も撮影できるようになっています。いつどんな動きをするか分からない猫でも決定的瞬間をばっちり撮影することができます。
また、カメラ画面をタップすると本物の猫の声を鳴らすことができます。猫の声で気を引くことで、ネコにカメラの方向を向いてもらいやすくなります。
5.シンプルカメラ – 手振れ補正, 高画質 & 動画:無料
シンプルかつ高機能な無音カメラです。手ブレ補正機能を搭載していますが、標準のカメラのような高画質な写真を撮影することが可能になっています。
手ブレ補正以外にもQRコードリーダー機能やバーコード読み取り、SNSシェア機能など多数の機能を搭載しています。それでいて画面のユーザーインタフェースはシンプルなので非常に操作がしやすくなっています。
6.超速300連写:無料
超高速で写真を連続撮影できるアプリです。1秒間で30枚という超スピードで写真を撮影できます。高速で写真を撮影するので、決定的瞬間を逃しません。一度に最大300枚まで撮影できるので、最長10秒間連続で撮影できます。
普通に連写するとなかなか音がうるさかったりしますが、シャッター音を消す事ができるので周りのことを気にせずに撮影することができます。
7.微音セルフカメラ:無料
セルフタイマー機能がついた微音カメラです。セルフタイマーの秒数を1秒から30秒の間で調整することができるので、好きなタイミングでシャッターを切ることができます。
盗撮防止のため、カメラを上に向けるとシャッターボタンが消え、撮影できなくなっています。また完全消音カメラではなく微音カメラなので、音量を0にした場合も同様に撮影できないので注意してください。
8.ミラカメラ:360円
複数の撮影モードを搭載している無音カメラです。タイマー、バースト、マニュアル、スパイなどたくさんのモードを搭載しており、多彩な写真を無音で撮影することができます。
写真だけでなく、動画も無音で撮影することができます。4Kやスローモーション撮影が出来る他、録画中のオートフォーカス機能や手ブレ補正もついており、動画も無音で快適に撮影できます。
9.あらゆる動作で撮影可能! / れんしゃ!:120円
いろいろな方法で撮影ができる静音カメラです。画面が指定した角度に傾いた時や音量ボタンを押したときなど、通常とは違った様々な動作で写真を撮影することができるようになっています。
静音カメラですがシャッター音は本体の音量設定と連動するので、本体音量が大きいとシャッター音も大きくなってしまいます。撮影する際は必ず本体の音量を下げるのを忘れないようにしましょう。
10.無カメラ:無料
シンプルな無音カメラです。完全無音なので、授業中や静かな図書館などでも周囲を気にせず撮影ができます。大きなシャッターボタンを表示できるのが特徴で、手元が見づらい状況でもボタンを押しやすくなっています。
他にもタイマー撮影や連続撮影など、カメラとしての基本的な機能はすべて搭載しており、非常に使い勝手が良くなっています。
11.StageCameraPro 高画質マナー(無音)カメラ:240円
「StageCameraHD – 高画質マナー ( 無音 ) カメラ」の有料版アプリです。基本的な機能は無料版と変わりませんが、有料版は広告を非表示にできるようになっているほか、選べる解像度が増えています。iPhone6s以降だけですが、写真の解像度を既存のものに加えて「4032×3024」と「3840×2160」も選べるようになります。
無料版を使っていて広告が気になる方やさらに高い解像度を選びたい方はこちらを購入するようにしましょう。
12.無音カメラ – フォトエディター:無料
エディター機能がついている無音カメラです。連続撮影機能やセルフタイマーなどを搭載しており、たんに無音なだけでなく使いやすいよう工夫もされています。
このアプリは無音カメラだけでなく撮影した写真を編集する機能もついています。フィルターをかけたりフレームをくっつけたりすることで簡単に写真を編集することができます。
13.超微音PRO:120円
「超微音カメラ」の有料版です。基本的な機能や使い方は無料版の超微音カメラと同じですが、広告が非常になるほかグリッドの表示/非表示切替やディスプレイシールドモードといった追加機能が使えるようになります。
操作性などは無料版とほぼ同じなので、まずは無料版を利用し、良さそうであればこちらの有料版を購入すると良いでしょう。
14.静音・速い – LittleCam:120円
非常に動作が軽い静音カメラです。アプリの動作が軽快で、シャッターを切るスピードや保存が非常に速いので使いたいときにサッと使えます。エフェクトが全部で5種類あり、ポラロイドカメラで撮影したような写真を撮影できます。Twitterと連携できるので、撮影した写真の共有も素早く行えます。
静音カメラなので普通に撮影すると小さくシャッター音がなりますが、本体をマナーモードにすることでシャッター音も無音になります。
15.StageCamera – マナー撮影(静音+明るさ調整):120円
StageCameraHDの姉妹版アプリで、静音かつ明るさ調整が出来るカメラアプリです。暗いところで通常のカメラを使うと画面が明るいため非常に目立ってしまいます。このアプリなら画面の明るさを調節できるので、暗めの画面にして目立たなくできます。
もちろんシャッター音も小さいので周囲を気にせず撮影することができます。音と明るさの両方で周りに配慮した撮影ができます。
16.ピクトメモ – 撮る・見る・捨てる カメラロールを汚さない:120円
メモ用途の写真を撮影することに特化したカメラアプリです。撮影した写真は標準ではiPhoneのカメラロールではなくアプリ内に保存されます。そのためメモのために一時的に撮影する写真と元からある写真が混在しないため、カメラロールがスッキリします。
通常はシャッター音がでますがマナーモードにすることでシャッター音がでなくなります。会議中や図書館など静かな場所でもサッとメモを取れるのがうれしいですね。
17.全画面カメラ (マナー,高画質):無料
シャッター音がない全画面カメラアプリです。フルスクリーン撮影に対応しており、iPhoneの画面全体がカメラ画面になります。通常のカメラよりも大きな画面を見ながら撮影できます。
シャッター音が出ないので、周りを気にせず撮影ができます。また、エディター機能も搭載しておりエフェクトなどを簡単につけることができます。
18.eliteCamera:240円
高機能なカメラアプリです。リアルタイムにエフェクトをかけることができる「ライブ画像フィルター」機能を搭載し、写真を撮影する前にフィルターを適応した仕上がりを確認できます。撮影後に確認して気に入らなかったら取り直し、という面倒な工程をスキップできます。
サイレントモードを使えばシャッター音を無音にできるので、場所や時間を選ばずに写真を撮影できます。機能を抑えた無料版もあるので、まずはそちらを利用してみると良いでしょう。
19.ミラカメラ-:無料
「ミラカメラ」の無料版になります。有料版と比べると機能が少し抑えられていますが使い勝手はほとんど変わりません。もちろん無料版でも無音で撮影が可能です。
まずはこちらを利用し、気に入ったなら有料版を購入するようにしましょう。
20.マナーカメラ-静音,スパイ:120円
高機能な無音カメラです。静音カメラでありながらブラックスクリーンやサファリ画面で撮影、秘密アルバムといった多数の機能を搭載しています。Bluetoothを利用することで他の端末からリモートで写真撮影をすることができます。
もちろん無音カメラなのでシャッター音は全くなりません。周りを気にすることなく高品質な写真を撮影することができます。
21.スパイカメラ-録音機:120円
スパイカメラシリーズの録音機です。アイコンをクリックすると自動で録音を開始します。録音画面は真っ暗な画面で音もでないため、密かに音声を録音することができます。
アプリを終了するときはホームボタンをタップするだけです。自動でアプリが終了し、音声が保存されます。音を立てずに録音ができるので、授業や会議などでも周りに迷惑をかけずに録音できます。
22.おと:カメ – mu:cam -:無料
シャッター音を色んな音に変えることが出きるアプリです。カメラ音を楽しい音に変えることでこどもやペットの気を引くことができ、ベストショットを撮影することができます。
シャッター音変更のほかにもスタンプを使って画像をデコレーションしたり、フレームをつけたりといった編集が可能です。また、編集した画像はTwitterおよびFacebookでシェアすることもできます。
23.優しいカメラ Free:無料
シャッター音を設定できるアプリです。シャッター音をスライダーを使って自由に調整することができるだけでなく、シャッターの音自体を3種類のやさしい音から選択することができます。
また、撮影する際に対象物にライトを当てることもできます。ライトの量もスライダーで調整可能です。シャッター音やライトを撮影する環境に合わせて調整することで、ベストショットを撮影できます。
24.セツナカメラ 動画と写真の同時録り! :240円
写真と動画が同時に撮影できるカメラアプリです。アプリを起動するとすぐに動画撮影が開始されます。画面のどこか、もしくはホームボタンを押すことで動画がアプリ内に保存されます。撮りたいと思ったらすぐに撮影開始できるので、撮り逃しがありません。
撮影した動画を切り出し、写真として保存することができます。動画を確認しながら写真が撮れるので、ベストショットを逃さず、最高の1枚を撮ることができます。
まとめ

今回はシャッター音を消す、もしくは変更できるカメラアプリを紹介しました。シャッター音が鳴らないカメラなら静かにしないといけない場所でも周りを気にせず写真撮影が行えます。
授業や会議のメモ、寝ている子供の顔写真の撮影など、あらゆる場面で活用してみてください。
スポンサーリンク