多くの学生が当たり前のように持っているスマホ。でもその中身を見てみると、人によっていろんなアプリを使っていて、それぞれの個性が出ていますよね。
iphoneアプリには実生活で役立つアプリや、たいして役には立たないけど暇な時間を有意義に過ごせるアプリなどたくさんのアプリがありますが、あまりに数があり過ぎてどのアプリを使っていいかわからないという人も多いんじゃないでしょうか?
今回はそんな学生におすすめしたいiphoneアプリを5つの用途に分けて、15個紹介します。
スポンサードリンク
授業で役立つ便利なアプリ
学校の授業で役立つアプリを3つ紹介します。
これらのiphoneアプリをダウンロードして学校の授業をより効率よくこなしていきましょう。
Evernote
ご存知メモアプリと言えばこのEvernoteでしょう。Evernoteはたくさんあるメモアプリの中でも最も人気のあるiphoneアプリです。
授業で学んだこと簡単に手帳にまとめるのもいいですが、手帳を出したり、ペンを出したりするのがめんどくさいことはよくあります。そんな時はメモアプリを使って、メモをすることを習慣化すれば学んだことの要点をまとめることも手軽で簡単です。
書いたメモを様々なノートブックにカテゴリ分けができますし、検索ボックスを使えばメモに残した文字を一文字単位で検索して見つけることが出来るので、書いたメモを探すのもあっという間に出来ちゃいます。
スキャンボット
書類はかさばるから嫌い。この紙に書いてある内容をスマホに保存したい。そんな時に大活躍してくれるiphoneアプリがスキャンボットです。
スマホのカメラを利用して書類をPDF文書に電子化してくれるアプリで、あらゆる書類をスマホに保存して、いつでもどこでもスマホで書類内容を見ることが出来ます。
アプリを開いてスマホのカメラを向けると自動で書類を認識し電子化してくれるので、シャッターを切る必要すらない簡単お手軽iphoneアプリです。
ハンディ時間割
学校の授業の時間割を把握するのに便利なアプリです。
授業の科目ごとに色分けしてくれたり、土曜日の授業や0.5時限の授業にも対応してくれるなど、授業の時間割をしっかり把握したい学生にとっては使い勝手のいいiphoneアプリになっています。
授業の時間割を管理する専門のiphoneアプリとしてダウンロードしておいても損はしないでしょう。
学生は情報が命!情報まとめアプリ
自分の知りたい情報を集めるためのアプリを紹介します。
ニュースアプリはもちろん、snsアプリも情報を集める手段として有効な方法なので今回はそれぞれのiphoneアプリを紹介します。
Yahoo!ニュース
一般的な知識や情報を知っておきたいときには、このYahoo!ニュースのiphoneアプリがおすすめです。政治ニュースから事件、事故、スポーツ、エンタメまで幅広く多様な情報をおさえておくことが出来ます。
「とりあえず世間一般の話題についていきたい」、「どのニュースアプリを見ればいいかわからない」
そんなあなたはとりあえずYahoo!ニュースのiphoneアプリをダウンロードしておきましょう!
便利な機能としては、自分の住んでいる都道府県や市町村を設定しておけば、その都道府県や市町村のニュースだけを集めてくれる機能があります。
他にもあるテーマをフォローしておけば、そのテーマに沿ったニュースだけを集めてくれる機能もあるので、自分の気になるテーマをフォローしておけばかなり効率的に情報を集めることもできますね。
LINE NEWS
「政治、経済ニュースなんて興味ない」、「芸能、エンタメニュースが知りたい!」という学生には、このLINE NEWSのiphoneアプリがおすすめ。
動画でニュースを確認したい場合には、トップニュースは5秒の動画で簡単に情報を得ることが出来るので便利です。
Yahoo!ニュースと比べると軽い話題が多いニュースアプリですが、芸能やエンタメに興味が高く、友達とのなにげない雑談のために情報を仕入れたいという学生の方ならLINE NEWSのiphoneアプリを情報集めに使えばいいでしょうね。
「自分にとって遠くの大きなニュースなんて興味ない」、「もっと自分に身近な情報を知っておきたい」という人には、Twitterでの情報集めが最も適しています。
学校のことや友達のこと、身近な街の話題など、Twitterなら自分に近い情報を得るのが最も簡単なiphoneアプリでしょう。
自分にとって有益な情報をツイートしてくれる人をフォローしておけば、特定の分野の情報に詳しくなることもできますね。
「学びは何を得るかではなく、誰から得るかが重要だ」なんてことを言われることもあります。
「情報を誰から得るか?」を考えたときには、ツイッターで憧れの人をフォローし、その人のつぶやきから情報を得るのがいいでしょうね。
忙しい毎日もスケジュールアプリで楽々管理!
学校のみならず、バイトやプライベートで忙しい学生にとって、スケジュール管理は必須です。ここでは使いやすいスケジュールアプリを3つ紹介します。
時間割スケジュール – Week Table Free
こちらのスケジュールアプリは1日ごと、1週間ごとのスケジュールを一覧で表示し確認できることが出来ます。
30分刻みでスケジュールを入力し、確認することが出来るのでゆったりと自分のスケジュールを管理することが出来る学生に使い勝手のいいiphoneアプリです。
Lifebear
Lifebearはスケジュールアプリの中でもかなり人気のあるアプリで、年代問わず使用比率の高いiphoneアプリになっているようです。
スケジュールのカテゴリーごとに色分けできるようになっているので、自身のスケジュールを学校、バイト、プライベートなどで色分けし、分かりやすく管理することが出来ます。
ひと月のスケジュールをカレンダーのような画面を使い、一覧で確認することも可能です。
TODOリストや日記などを書くことが出来るなど、無料で使えるスケジュールアプリの中では最も使い勝手のいいiphoneアプリだと評判がいいですね。
ペタットカレンダー
スケジュールアプリはいろんな種類がたくさんありますが、女の子におすすめのかわいいスケジュールアプリを一つ挙げるとするなら、このペタットカレンダーでしょう。
300種類以上ものかわいいスタンプを使うことができ、アプリを開くごとにテンション上がるの間違いなし。撮影した写真を日付ごとに表示してくれる機能もあるので思い出作りにも最適なiphoneアプリになっています。
暇つぶしには最適の娯楽アプリ
頑張ってばかりじゃ疲れ果てる。たまには気楽にアプリで暇つぶしを。
iphoneアプリは普段の生活を便利にしたり、効率的にしたりするだけが目的なわけじゃありません。ちょっとした合間に息抜きするときにも、iphoneアプリは大活躍してくれます。
スノー SNOW
学生、特に女の子の間では流行りすぎるぐらい流行りすぎてるアプリがスノーです。
いつもの自分よりさらにかわいい写真を写すことができるので、女子にとってはスマホに入れる必須のアプリになっていますね。
ほとんどのiphoneアプリは個人で完結するものが多いですが、アプリを使いながら友達とのコミュニケーションにもなるスノーは他にはない魅力的なiphoneアプリだと言えます。
どうぶつタワーバトル
最近、SNS上で話題のどうぶつタワーバトル。マッチしたプレイヤー同士でリアルな動物たちのパネルを互いに積み上げていき、場外に落ちてしまったら負けというシンプルなゲームアプリです。
2017年11月頃にリリースされた「どうぶつの森」のアプリと共に話題になり、なんとApp Storeで1位を抑えたこともあるいま話題の中心をいくほどのアプリです。
キリンやゾウなどの可愛らしい動物たちが積み上げられていくシュールさと、その動物たちの形や重心を考えながらオンラインのプレイヤーと対戦していくその奥深さが多くのユーザーの心を掴んでいます。
また、このアプリではプレイした動画をSNSでシェアすることもでき、職人芸並のバランスを保ったタワーやひたすら高く積まれた動物タワーなどの動画がTwitterなどでシェアされ、人気を博しています。
いま話題のゲームアプリですので、是非プレイしてみてください。
マンガワン
スマホでマンガが読めるアプリはたくさんある中で、最も人気のあるiphoneアプリがマンガワンです。
移動中の電車の中や、ちょっとの合間の休み時間など、どこでも手軽にマンガが読めるマンガワンは、マンガ好きの人にとってはうれしすぎるiphoneアプリです。
女子向け、男子向け、大人向けなどカテゴリーごとに分かれているので、自分の好きなカテゴリーのマンガを選びやすいのもありがたいですね。
基本無料でたくさんのマンガを読むことが出来るので、スマホに入れておいて損はありません。
その他定番の便利なアプリ
誰にとっても使いやすくて便利なおすすめ定番アプリを3つ紹介。この3つのiphoneアプリは学生にとって必須のアプリと言って間違いありません。
Google マップ
誰もがスマホの中に入れているであろう地図アプリです。
いまさら紹介するまでもありませんが、行ったことのない街に行くときなどには必須のiphoneアプリで、友達との待ち合わせ場所を確認するときにも役立ちます。
今から行く場所への到着時間などを表示する機能は、時間的にもかなり正確に表示してくれるので、時間を守らなきゃいけない用事がある時にはかなり助かる機能です。
他にも現在地付近の飲食店を一括検索してくれる機能もあります。
カフェやランチ、ディナー、お酒とカテゴリー分けされていて、そこからさらに人気の飲食店や、お財布にやさしいお店など近くの飲食店を提案してくれるのもうれしい機能です。
いまや学生の間で最も人気のあるSNSともいえるのが、このInstagramでしょう。
あなたも友達から「いいね」をたくさんつけてもらえるようなインスタ映えする写真をどんどん投稿してみましょう。友達との距離感をこれまで以上に縮めるきっかけになるのがInstagramです。
Instagramが人気を博してから、あらゆるInstagramを使う人たちが、プロカメラマンのように写真の構図や撮り方にこだわり始めたと言っても過言ではありません。
「言葉よりも写真で自分を表現したい」
そんな人におすすめのiphoneアプリです。
Yahoo!乗換案内
「電車の乗換がむずかしい」、「なかなか路線が覚えられない」、「いま動いてる電車どれ?」など、電車に乗るのが苦手な人はたくさんいると思います。
そんな電車が苦手なあなたにも簡単に使えるiphoneアプリがYahoo!乗換案内です。
出発する駅と到着する駅を入力して検索ボタンをタップすれば、到着駅までの発車時刻や通過駅、料金、乗換など欲しい情報はすべてこのiphoneアプリが教えてくれます。
特に通過駅の情報は他の電車乗り換えアプリだと有料の場合が多い中、このYahoo!乗換案内は無料で提供してくれているのもうれしいポイントです。
どの電車に乗っていいかわからなくて困ってる人も、このアプリさえあれば何の問題もなく、行きたい場所に行くことが出来るでしょう。
まとめ
今回は5つの用途に分け15個のiphoneアプリを紹介しました。
みなさんご存知の有名なアプリが多かったと思いますが、有名ということは、それだけ使い勝手がいいということです。
iphoneアプリにはたくさんの種類のアプリがあふれていますが、今回紹介したアプリをとりあえず入れておけば、スマホをある程度使いこなすことができるでしょう。
まず定番のアプリを使いこなしたうえで、自分の好きなiphoneアプリを見つけられたらいいですね。
スポンサーリンク