Gmailのエイリアスをご存知ですか?エイリアスを使えば、サブアドレスを作らずに複数のメールアドレスを簡単に作成することが可能です。利用しているメールアドレスに紐付いたアドレスを複数持てるため、管理もラクです。
どのようにしてアドレスを作り、どんな使い方ができるのでしょうか?ここでは、Gmailのエイリアスアドレスの作り方やメリット、使い方などについて紹介しています。「アドレスを複数持ちたい」という方は、ぜひ参考にご覧ください。
スポンサードリンク
エイリアスとは

Gmailのエイリアスとは何のことを指すのでしょうか。Macユーザーからすると「エイリアス=ショートカット作成」と思うかもしれませんが…。ここでは、Gmailのエイリアスについて確認していきましょう。
用途別に複数のメールアドレスを作成できる
Gmailのエイリアス機能を利用すれば、現在使用しているメールアドレスに紐付いた複数のメールアドレスを作成できます。エイリアスとは、「本体とは別のもの」という意味で使われる言葉で、Gmailのエイリアスによって自分のメールアドレスを軸として、複数のアドレスを持つことができます。
具体的には、自分の使っているメールアドレスが「japan-japan@gmail.com」だとすると、ユーザー名(@の前の部分:japan-japan)に「+◯◯◯」と文字列を追加することで、「japan-japan@gmail.com」を軸とした新しいメールアドレスの作成が可能です。
たとえば、「japan-japan+user@gmail.com」や「japan-japan+event@gmail.com」「japan-japan+ABCD@gmail.com」など、好きなようにエイリアスアドレスが作れます。
そして、これらのエイリアスアドレスは、通常のメールアドレスと同じようにメールの送信・受信やさまざまなサービスの登録に利用可能です。しかし、Gmailのエイリアスアドレスは元のオリジナルのメールアドレスが容易に推測できるため使いどころによっては注意が必要かもしれません。
設定不要!元のアドレスでも受信できる
作成したエイリアスアドレスは、特別な設定は必要なく、作成後にすぐに利用ができます。
また、エイリアスアドレスで受信したメールは、元のアドレスでも受信が可能です。しっかりと分類したい場合は、後述しますが、エイリアスアドレスに合わせてラベルやフィルタ設定が必要になります。
やってみよう!Gmailでのエイリアスの作成方法と活用法

Gmailでエイリアスアドレスを作成したい場合は、次の方法で進めていきます。初めての方でも簡単に作成できますので、手順を見ながら一緒に作成してみてください。
エイリアスの作成方法
1.「設定」をクリック
まずは、Gmailのメール一覧画面右上の「設定アイコン(歯車マーク)」を選択し、表示されるメニューから「設定」をクリックします。
2.「他のメールアドレスを追加」を選択
「設定」画面が表示されたら、「アカウントとインポート」を選択して、「他のメールアドレスを追加」を選択します。
3.メールアドレスを追加
「他のメールアドレスを追加」を選択すると、「自分のメールアドレスを追加」画面が表示されますので、「メールアドレス」の欄にエイリアスアドレス(「japan-japan+user@ gmail.com」など、+◯◯◯がついたアドレス)を入力して、「次のステップ」をクリックします。
4.エイリアスアドレスが作成完了
「設定」画面に戻ると、「アカウントとインポート」に作成したエイリアスアドレスが追加されていますので確認します。確認して問題がなければ、エイリアスアドレスの作成完了です。
作成したエイリアスアドレスがメールを受信するか確かめたい場合は、新規メール作成画面で宛先に作成したエイリアスアドレスを指定し、送信してみましょう。受信トレイにメールが届いていれば受信できることを確認できます。
+〇〇以外のエイリアス
実は「japan-japan+〇〇@ gmail.com」の〇〇部分を変えてアドレスを作る方法以外に、エイリアスアドレスを作る方法があります。
japan-japan@ googlemail.com
アドレスのドメインを@gmail.comから@googlemail.comという海外用のドメインに変更することもできます。こちらも同じアドレスとして扱われますし、特に問題なく利用できるそうなので使ってみるのもいいでしょう。
ja.pan-ja.pan@gmail.com
「.(ドット/ピリオド)」を含むアドレスにすることで別のメールアドレスとして活用することができます。Gmailでは、「.(ドット/ピリオド)」 が認識されないため、ja.pan-ja.pan@gmail.comというアドレスでもjap.an-j.ap.an@gmail.comというアドレスでもすべてjapan-japan@gmail.comのアカウントに届きます。
エイリアスアドレスにフィルタ設定をかけてラベル分けする方法
何も設定していないまま、エイリアスアドレス「japan-japan+user@gmail.com」宛のメールを受信すると、本アドレス「japan-japan@gmail.com」の受信フォルダに受信するため、エイリアスアドレス宛に来たものなのか、本アドレス宛に来たものなのかの区別がつかず、不便です。
そこで、エイリアスアドレスと本アドレスの受信先を区別するのに役立つのがラベルです。
とりあえず、「japan-japan+user@gmail.com」をユーザーというラベルで作成してみましょう。
- Gmailページ上部右側の歯車アイコンをクリックし「設定」を選択する。
- 「フィルタとブロック中のアドレス」というタブをクリックし、「新しいフィルタを作成」をクリック
- Toの欄にエイリアスアドレスを入力し、「フィルタを作成」するをクリック
- 「ラベルを付ける」にチェックを入れ、真横のタブの「新しいラベル」を選択すると、「新しいラベル名を入力してください:」というところにフォルダ名を入力して完了
以上の操作で、振り分けは完了です。
次ページ:エイリアスアドレスの使い方・メリット
エイリアスアドレスのメリット3つとデメリット2つ
エイリアスアドレスはどんな場面で使用し、メリットがあるのでしょうか。
メリット①Gmailのサブアカウントを作らなくていい
Gmailでエイリアスアドレスを作成すれば、1つのアカウントで複数のメールアドレスを持つことができ、使い分けができます。サブアカウントを作ってメールアドレスを複数持つことも可能ですが、アドレスがまったく異なるため管理が大変です。
エイリアスアドレスであれば、ベースのメールアドレスがあるため、覚えやすく管理もしやすいです。サブアカウントを持って使い分けるよりもラクなのがポイントです。
メリット②ラベル・フィルタでエイリアスアドレスごとに振り分けできる
Gmailのフィルタ機能を利用すれば、エイリアスアドレスごとにラベルを作って自動で振り分けることが可能です。振り分けをしない場合は、元のメールアドレスも作成したエイリアスアドレスも、すべて同じ受信トレイで確認する必要がありますが、ラベル・フィルタ機能を活用すれば、管理がよりラクになります。
フィルタ機能は、Gmail画面の検索欄の「▼」から条件等を設定できます。
メリット③プライベート・ビジネスでも使える
エイリアスアドレスの使い方はさまざまです。企業であれば、キャンペーンごとにエイリアスアドレスを設定すれば管理もラクですし、自動振り分けで効率よく対処もできます。
また、プライベートでもメールアドレスを分けて対応したい場合(仲の良い人用、学校の連絡網用、ウェブマガジン用など)に、サブアドレスを作ることなく、簡単に複数のアドレスを持ち、管理・対応が可能です。
「メールアドレスがもう1つ欲しい…」という場面で、簡単・スピーディーにアドレスを持つことができます。
デメリット①エイリアスアドレスを使用しても本アドレスにメールが来てしまう
たとえば、エイリアスアドレス「japan-japan+user@ gmail.com」が流出してしまった場合、+〇〇をつけくわえただけのメールアドレスなため、簡単に推測されてしまいます。そのため、スパムメールを送ってくるスパマーにエイリアスアドレスが流出してしまった場合には、本アドレスが容易にばれてしまうのです。
そのため、個人情報保護といった観点から見ると、簡単な構造でしか作れないエイリアスアドレスはセキュリティ面に不安が残るでしょう。
デメリット②サービスによってはエイリアスアドレスを登録できない
現在多くのサービスでは、1人につき1アカウントという制限を設けています。というのも、通販サイトでならクーポンや特典といった特別サービスを同じ人に何度も何度も渡すわけにはいきませんよね。
そのため、多くのサービスでは+を含むメールアドレスの登録を禁止していることが多いようです。せっかく、管理が楽になるからという理由からエイリアスアドレスを作成しても利用できなければ意味がないので、注意した方がいいでしょう。
以下のメールサービスではエイリアスと似たような機能を持っていますので、特徴をよくつかみ利用してみるのもいいかもしれませんね。
- Yahoo!メール
- iCloudメール
- Outlook.com
届かない?エイリアスメールが受信できない場合の対処法
「エイリアスアドレスからメールを送ったのに相手が受信できない」「相手がエイリアスアドレスから送ってくれたのにメールが届かない」という場合は、次の対処法を試してみましょう。
メールアドレスとして設定する
エイリアスアドレスを作っただけでは、送信ができないため、エイリアスアドレスからのメールを受信することはできません。エイリアスアドレスを作成したら、必ず「設定」の「アカウントとインポート」で「他のメールアドレスを追加」をクリックしてメールアドレスを登録しましょう。
これにより、エイリアスアドレスで送信ができるようになります。
アドレスが間違っていないか確認する
エイリアスアドレスからのメールが受信できない場合は、送信する際に宛先のメールアドレスが間違っている可能性もあります。
このケースはエイリアスアドレスに限ったことではありませんが、メールアドレスの入力間違いは可能性としてありえるため、アドレスが間違っていないかを確認しましょう。
迷惑メールを確認する
エイリアスアドレスからのメールが迷惑メールに振り分けられている可能性もあります。まずは、迷惑メールフォルダを確認してみましょう。
そして、迷惑メールに振り分けられている場合は、フィルタ機能などを使い迷惑メール振り分けを解除したうえで、エイリアスアドレスのメールを受信してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Gmailのエイリアスを利用すれば、サブアドレスを作ることなく、現在のメールアドレスに紐付いたアドレスを複数持つことができます。アドレスが紐付いているため、フィルタ・ラベルを利用すれば管理も非常にラクです。
エイリアスアドレスは簡単に作成できますので、早速作って利用してみてください!
スポンサーリンク