Facebookで写真を公開する方法には、タイムラインに投稿としてアップロードする方法とアルバムとしてアップロードする方法があります。
また、公開時には写真の公開範囲を指定することもでき、プライベートな写真を投稿する際には適切な公開範囲を指定することが必要です。
Facebookに写真を公開することをお考えの方は、本記事では手順や注意点についてご紹介していますので是非参考になさってください。
スポンサードリンク
Facebookに写真を公開する3種類の方法
Facebookに写真を公開する方法には下記の三種類があります。
公開方法によって、友人たちが見たときの見え方に違いがありますので、公開前にどの方法で公開するか検討する必要があります。
- 一つの写真をアップロードする
- アルバムを作成する
- 注目の写真を設定する
下記で各方法についてのアップロード・設定手順と友達からの見え方について確認していきましょう。
アップロード編
Facebookで写真を公開する際に基本となる方法は「アップロード」です。これは非常にシンプルな画像のアップロード方法で、写真をタイムラインに投稿する形になります。
一度の投稿で複数枚の画像を一緒にアップロードすることもでき、コメントも一緒につけることができますので、休日のお出かけの思い出に投稿するのもオススメです。
アップロード手順は下記になります。
- 「写真・動画」又は「カメラマーク」を選択
- 「写真・動画をアップロード」を選択し、画像をセンタitem数る
- タグ付けや公開範囲の設定を行う
- 「投稿する」を選択する
非常にシンプルな方法で、タイムライン上に画像を投稿することができます。
嬉しいことや驚くことがあったときなど、すぐに画像を友人と共有したい時にはこちらの方法を利用するのがオススメです。
アルバム編
アップロード・共有したい画像が多くあるときはアルバムを作ることがオススメです。
タイムラインは流れていってしまいますが、アルバムはマイページからもすぐにアクセスすることができますので、後で思い出を振り返るのにも大変便利です。
アルバムの作成方法は下記になります。
PCでアルバムを作成する手順
- 「写真・動画」又は「カメラマーク」を選択
- 「写真アルバムを作成」を選択する
- 写真をアップロードする
- アルバムのタイトルや説明、撮影場所を入力する
- タグ付け、日付設定を行う
- 「投稿」を選択する
スマートフォンでアルバムを作成する手順
- メニューバー「その他」を選択
- 「写真」を選択する
- 右上の「アルバム」を選択し、「アルバムを作成」を選択
- アルバムのタイトルや説明を入力する
- 共有範囲を設定する
- アルバムに追加する写真をカメラロールから選択
- 撮影場所、タグ付け、コメント入力を行う
- 「アップロード」を選択する
これらの手順を踏むことで、公開範囲で設定した人たちのタイムライン上に作成されたアルバムが共有されます。
注目の写真編
Facebookの「注目の写真」とは、プロフィール写真の下に表示される5枚程度のギャラリー写真になります。
パーソナリティが表現された写真や最近の活動の写真を設定しておくことで、自分がどのような人間か、Facebook上で繋がっている人たちにアピールすることができますので大変便利です。
設定の手順は下記になります。
- プロフィール写真を選択
- 「プロフィールを編集」を選択
- 「注目の写真を追加」を選択して写真をアップロード
- 「保存」を選択
また、注目の写真は公開範囲を設定することはできず、全ての人が閲覧可能な写真となっていますので、登録する写真の設定には注意するようにしましょう。
Facebookに投稿した写真の公開について知っておくべきこと4つ
Facebookで写真を投稿する際には、いくつか注意点があります。
特にプライバシーの問題はFacebookを利用する上で必ず確認しておきたい事項であり、それは画像に関しても同様です。
Facebookに写真を公開する時には下記の注意点を理解しながら行うようにしましょう。
公開範囲を指定しないと友達でない人も見られる
Facebookで写真を投稿する際には、単一投稿、アルバムにおいては公開範囲を設定することができます。
家族のみや友人のみなど公開範囲を絞ることでよりプライベートな写真も思い出として共有することができますが、この公開範囲を設定しないで写真を投稿してしまった場合、誰でも投稿した写真を見れるようになってしまいます。
投稿する写真に合わせて、適切な公開範囲を設定することを忘れないようにしましょう。
投稿した写真は保存できる
Facebookで投稿された写真は、公開範囲で設定され閲覧することできる人達はパソコンやスマートフォンにダウンロードして保存をすることもできます。
そのため、誤って投稿してしまった写真を慌ててすぐ消したとしても、削除する前に誰かがダウンロードしてしまえば、その人の写真については削除することができません。
そのため、公開範囲の設定を注意すると共に、投稿する際には間違いがないようにダブルチェックをしてから行うようにするのが良いでしょう。
自分がいいねした投稿が友達に通知されることがある
タイムライン上で流れてきた写真に「いいね!」をつけたとき、写真の投稿主と自分の友達に関係がなくても、自分の友達のタイムライン上にいいねをつけた写真が投稿されることになります。
そのため、「いいね!」をつけて友達に共有されても問題ないかを考えながら「いいね!」もつける必要があります。
他人が自分をタグ付けすると他人の友達に公開される
タグ付けをする場合は事前に許可を得ておくというのがFacebookを利用する上での一つのマナーでありますが、その理由はこの他人にも自分の名前と顔が公開されてしまうことにあります。
友人同士で楽しむ分にはFacebookはとても楽しいSNSではありますが、意図していない形でプライバシーが侵害されていることがありますので、利用の際には注意しましょう。
次ページ:Facebookに写真を投稿する時の公開範囲の変更手順
Facebookに写真を投稿する時の公開範囲の変更手順
Facebookの写真投稿の公開範囲設定は、投稿前に設定する方法と投稿した後に変更する方法があります。それぞれの具体的手順について見て行きましょう。
投稿前に公開範囲を設定する手順
投稿前に公開範囲を設定する方法としては、アカウントから以後の投稿の公開範囲を一括で変更する方法と、投稿時に投稿毎に変更する方法があります。手順は下記にあります。
アカウントから公開範囲を設定する手順
- トップページから「設定」を選択
- 「プライバシー」を選択
- 「私のコンテンツを見ることができる人」の「今後の投稿の共有範囲」の「編集」を選択
- 公開範囲を設定する
投稿時に公開範囲を設定する手順
- 投稿フォームの「投稿する」の横のボタン「公開▼」の「▼」を選択
- 公開範囲を選択する
上記手順を踏むことによって、投稿前に公開範囲を設定することができます。プライベートな写真がある場合には、公開範囲を絞って仲間内だけで楽しめるようにしましょう。
公開済みの投稿の公開範囲の変更手順
投稿後に公開範囲の設定が誤っていたことに気づいた場合であっても、後から公開範囲を変更することができます。手順は下記の通りです。
- 投稿の「…」マークを選択
- 「投稿を編集」を選択
- 「この投稿のプライバシー設定」を選定
- 公開範囲を変更する
誤った公開範囲で投稿してしまった場合は、上記手順ですぐに公開範囲を修正しましょう。
Facebookに写真を公開する範囲は4種類ある
Facebook投稿の際の公開範囲は4種類がデフォルトで用意されており、より自由度の高いカスタムも用意されています。
それぞれの名称がどこまでを範囲としているのか確認し、正しい公開範囲を設定できるようにしましょう。
- 公開:全ての人に公開されます
- 友達:Facebook上で友達となっているユーザーに公開されます
- 知り合い以外の友達:Facebookの「知り合い」ステータス以外の友達に公開されます
- 自分のみ:自分のタイムラインのみに公開されます
- カスタム:公開範囲をカスタマイズして公開できます
まとめ
Facebookでは気軽に写真を公開することができますが、公開する際には適切な公開範囲を指定することが大切です。
また写真のタグ付けなどは友達のプライバシーにも関係することになりますので、注意しながら設定するようにしましょう。
旅行などのイベント毎にFacebook上でアルバムを作成するなど、Facebookで楽しい写真投稿ライフを過ごしましょう。
スポンサーリンク