Facebookでは友達とコミュニケーションをとる方法が複数用意されています。その中の一つに「Facebookチャット」があります。Facebookチャットならリアルタイムにコミュニケーションをとることができるので、離れていてもすぐそばにいるような感覚で話をすることができます。
Facebookチャットはパソコン版のFacebookから使うことができます。また、スマートフォンではFacebookメッセンジャーという専用のアプリを使うことでチャットを行うことができます。
今回はFacebookチャットの使い方や設定方法、スマートフォンのFacebookメッセンジャーなどについて詳しく説明します。
スポンサードリンク
1.リアルタイムでチャットをしてみよう
Facebookチャットを使えば、リアルタイムでチャットをすることができます。友達と気軽にやりとりを行えるので、とても便利です。まずは、Facebookチャットの基本的な使い方を説明します。
1.現在ログインしている友達を知る
Facebookチャットリアルタイムで行うチャットなので、当然チャットをする相手もログインしている必要があります。チャットをする前には、相手がログインしているかどうかを確認しましょう。
相手がログインしているかどうかは、チャット画面を見ることで分かります。普段チャットはタイムラインなどのFacebookのページの右下に小さく表示されています。

- チャットをクリックすると、チャット画面が表示されます
- 友達がいる場合は友達リストが表示されます。
- 現在ログインしている友達は友達の名前の右側に緑色の●が付いています。

2.チャットしたい相手を選択

チャットをしたい相手は、友達リストから友達を選択することで選ぶことができます。さきほどの友達リストからチャットしたい友達をクリックすると、チャット入力画面が表示されます。
また、チャットの検索欄からチャットしたい相手の名前を入力することで選択することもできます。
3.会話をテキスト入力
チャットする相手を選んだら、チャットで会話をするための画面が表示されます。チャット入力欄にテキストを入力し、Enterキーを押すことでチャットを送信することができます。
4.チャット内の改行方法
チャットではEnterキーを押すとチャットが送信されてしまうので、Enterキーだけでは改行ができません。
改行はShift+Enterキーで出来ます。間違ってEnterキーだけを押して途中で文章を送信してしまわないように注意しましょう。
Shift+Enterキーによる改行で投稿に対するコメントなどでも使用するので、Facebook内では改行する際はShift+Enterキーを使うようにして、この入力方法に慣れるようにしましょう。
5.絵文字をチャットで使ってみよう
Facebookチャットでは絵文字を使ってチャットすることができます。絵文字を使うと自分の感情を表現できたりして、より楽しくチャットをすることができます。
チャット入力欄の下にある顔のマークをクリックすると、絵文字一覧が表示されます。

絵文字一覧で絵文字を選択すると、チャット入力欄に挿入されます。そのまま投稿したり、文章と一緒に投稿したりできます。

6.複数の友達と同時にチャット
Facebookのチャットでは、1対1のチャットだけでなく、複数の人と同時にチャットすることができます。
複数の人とチャットをするには、現在のチャットの右上にある歯車をクリックします。メニューが表示されるので、その中の「チャットに友達を追加」をクリックします。

- 友達の名前を入力する画面になるので、追加したい友達の名前を入力します
- 友達の候補がリストで表示されるので、追加したい友達をクリックします
- 複数人の友達を追加する場合は、続けて友達の名前を入力してください
- 追加したい友達をすべて選択し終えたら、右側にある「完了」をクリックします

これで、現在のチャットに他の友達を追加できるので、同時に複数の友達とチャットを楽しむことができます。
2.Facebookチャットの設定と管理
ここまでで、Facebookチャットの基本的な使い方が分かったかと思います。しかし、チャットは使わないという方もいますし、特定の人とはチャットをしたくない、という場合もあると思います。
ここでは、Facebookチャットの設定方法と管理の仕方について説明します。
1.チャットのオン・オフの方法
Facebookチャットは便利な機能ですが、人によっては必要ないという方もいると思います。そういう場合はチャットをオフにしておきましょう。
チャットの右上の歯車を押します。メニューが表示されるので、その中の「チャットをオフにする」をクリックします。

チャットをオフにする設定項目が表示されるので、「すべての連絡先都のチャットをオフにする」を選択肢、OKをクリックします。これで、チャットがオフになります。

一度オフにしたチャットをオンにする場合は、同じようにチャットの右上の歯車をクリックします。すると、さきほど「チャットをオフにする」になっていた場所が「チャットをオンにする」に変わっているので、それをクリックします。
2.チャットをオフにしてもメッセージは受け取れるか
チャットをオフにすると、メッセージの送信は当然ですができません。では、メッセージを受信した場合は受け取ることができないのでしょうか?
実は、チャットをオフにしていてもメッセージを受け取ることができます。チャットをオフにしている間に受け取ったメッセージは受信箱に保存され、いつでも確認することができます。
受信箱はホームの左メニューから「メッセージ」をクリックすることで表示できます。
3.チャットのサウンドをオフにする方法
Facebookチャットではメッセージが届くてサウンドで通知してくれます。もし音を鳴らしたくないのであれば、サウンドはオフにしてしまいましょう。
先ほどおチェットをオフにしたときと同様に、チャットの右上にある歯車をクリックしてメニューを表示させます。すると、一番上に「チャットのサウンド」という項目があると思います。

サウンドを出す設定にしている時は「チャットのサウンド」の横にチェックマークがついています。「チャットのサウンド」をクリックしてチェックマークを消しましょう。これで、サウンドをオフにできます。
サウンドを再びオンにしたいときはもう一度「チャットのサウンド」をクリックするだけです。
4.スレッドやメッセージの削除方法
チャットのスレッド(特定の人とのやりとり全体)やメッセージを削除するには、受信箱から削除を行います。
ホームの左のメニューのメッセージをクリックし、受信箱を表示します。受信箱を表示したら、消したいスレッドやメッセージのやりとりがある友達を選び、「アクション」をクリックします。

「スレッドを削除」を押すと、スレッド全体をすべて消す事が出来ます。「メッセージを削除」を押すと、削除したいメッセージだけを選択して消す事が出来ます。一度削除すると元には戻せないので注意しましょう。
また、削除はあくまでも自分の受信箱からの削除で、友達の受信箱からは削除されません。
5.特定の人には自分をオフラインで見せる方法
チャットをオンにしていると、自分がオンラインであることが他の友達に分かってしまいます。特定の人だけチャットを受け取りたくな方tリ、オンラインであることを知らせたくない場合は、特定の人にだけ自分をオフラインで見せるようにしましょう。
チャットをオフにするときと同様の手順で、「チャットをオフ」にする画面を表示させます。そこで、一番下の「一部の連絡先とのチャットをオフにする」にチェックを入れて、チャットをオフにしたい友達の名前を入力します。
こうすることで、特定の人には自分をオフラインに見せることができます。

また、オフに見せたい人が多い場合は、真ん中の「次を除くすべての連絡先とのチャットをオフにする」を使って、オンにしておく人だけを選択したほうが早いです。
3.Facebookのチャットアプリ「Facebookメッセンジャー」
スマートフォンでFacebookの友達とチャットをするには「Facebookメッセンジャー」というアプリが便利です。送受信は完全無料で、Facebook以外の友達ともやりとりが可能な、万能アプリです。
1.メッセンジャーはFacebook登録なしでも使える
Facebookメッセンジャーは「Facebook」とついている通り、Facebookの友達とメッセージを交換するためのアプリですが、実はFacebookに登録していなくても利用できます。
さらに、スマホの電話帳を同期して電話帳に登録されている相手にメッセージを送信できるようになります。通常のSMSを使ってメッセージを送信すると有料ですが、Facebookメッセンジャーは完全に無料です。
Facebookを登録している方はもちろん、そうでない方にとっても非常に便利なメッセージアプリなんですね。
2.グループでも1対1でもメッセージ交換
FacebookメッセンジャーではFacebookチャットのように1対1はもちろん、グループでチャットをすることができます。複数の友達と同時に行えるので、楽に情報共有ができて便利ですね。
3.絵文字や顔文字、スタンプを付けることも可能
Facebookメッセンジャーでは、パソコン版のFacebookチャットと同様に絵文字や顔文字を使うことができます。絵文字や顔文字を使うと、会話がより楽しくなりますね。
また、Facebookメッセンジャーでは絵文字や顔文字の他に、スタンプを使うこともできます。スタンプは無料でもある程度使えますし、有料のスタンプを購入することもできます。
スタンプを使えばかわいいだけでなく、文字を使わなくても伝えたいことをサッと伝えることもできます。
4.SMSと同じ機能で送受信が0円
Facebookメッセンジャーは電話帳の登録相手にメッセージを送れるというSMSと同様の機能を持っています。
しかし、SMSは送受信するたびに通信料がかかってしまいます。それに対してFacebookメッセンジャーはどれだけ送っても無料です。普段からSMSを良く利用する、という方は代わりにFacebookメッセンジャーを入れておけば通信料をかなり節約できますね。
5.認証方法は電話番号だけ
Facebookを利用している方は、アプリを起動してFacebookにログインするだけで利用可能になります。簡単ですね。
FacebookメッセンジャーをFacebookに登録せずに使う場合は、電話番号で認証を行います。別途に登録する必要がないので、手間をかけずに使い始めることができます。
6.写真や動画も送れる
Facebookメッセンジャーでは写真や動画を送ることができます。Facebookメッセンジャーを使えば写真や動画を素早くたくさんの人と共有できます。
写真や動画は既存の写真や動画を送ることもできますし、その場で撮影することもできます。また、アプリで写真を編集してから送ることもできます。
Facebookメッセンジャーだけで写真の撮影・加工・共有ができてしまうんですね。
7.通話(ビデオ通話)もできる
Facebookメッセンジャーはテキストによるチャットではなく、通話を行うことができます。通常の電話と違って無料で出来るので、通話料を節約することができますね。
また、ビデオを使って顔を映しながら通話をするビデオ通話も、Facebookメッセンジャーで行うことができます。相手の顔を見ながら通話をすれば、より一層相手を身近に感じることができますね。
まとめ
ここまで、Facebookチャットの使い方や設定方法、Facebookメッセンジャーアプリについて解説してきました。
Facebookチャットを使えば、Facebookの友達と簡単にリアルタイムで連絡を取り合うことができます。また、Facebookメッセンジャーを使えば、Facebookの友達はもちろん、そうでない人とも簡単に無料でメッセージのやり取りができます。
Facebookチャットを使って、たくさんの人とのコミュニケーションを楽しみましょう。
スポンサーリンク