Androidのアイコンは種類が多く、一目見ればぱっと何を表しているのかすぐにわかるものから、前知識がなければ何を表しているのかさっぱりわからないアイコンまで様々です。
本記事では、良く表示される比較的わかりやすいアイコンから、前知識がなければ見ただけではわからないアイコンについてご説明します。
本記事を読んで、いままで何の表示かわからなかったアイコンを理解し、Androidの状態をパッと把握できるようになりましょう。
スポンサードリンク
アイコンの意味確認方法
ステータスバーのアイコンは左側に表示されるものと、右側に表示されるものとで分類されています。
左側に表示されるものは主に通知のたぐいのもので「アプリの通知」や「メールの新着受信」、「不在着信」などが表示されます。右側には、「電波状況」や「通信回線の種類」、「電池残量」などの端末の状態を表すステータスアイコンが表示されます。
通知パネルを表示させる
Androidのステータスバーには現在の端末の状態を表してくれるアイコンが並んでいますが、一目見れば何を表しているのかわかるアイコン以外は、表示される都度に覚えていくほかありません。
さまざまなアイコンの意味を後述させていただきますが、アイコンの意味の確認方法として最も素早く確認できる方法としては、ステータスバーを下にスライドさせることです。
そうすることで、主にステータスバー右側に表示されている通知アイコンの詳細を確認することができます。この通知パネルにはアイコンの画像と共に、何を通知してくれているのかの詳細を確認できますので、この機能を利用すればアイコンの意味を覚えていなくても問題ありません。
通知情報をスワイプすれば削除できる
通知アイコンがずっとステータスバーにあるのはごちゃごちゃしてしまい、大切な通知を見逃しやすくなってしまいます。そのため、不要な通知情報はスワイプすることでその情報を削除することができます。
ステータスバー上からもアイコンは消えますので、不要な通知だと感じたら削除してみることでステータスバーをすっきりさせることができるでしょう。
通知情報のロングタッチで設定変更できる
通知情報をロングタッチすれば、そのアプリの通知をブロックするなどの設定を変更できます。不要だと感じたら即座に設定変更をできるので便利ですね。
クイック設定パネルを表示させる
通知パネル表示状態から再びステータスバーを下にスライドさせたり、閉じられているページを開いたりすることでクイック設定に関する詳細を確認できます。
クイック設定のアイコンの順序や表示/非表示したいアイコンも自分好みにカスタマイズできますので、ぜひやりやすいように変えてみてください。
Androidステータスバーによく表示されるアイコン
Androidのステータスバーに表示されるアイコンにはさまざまなものがありますが、まずはその中でも特に頻繁に目にするアイコンについて説明します。
Wi-Fiの表示
Wi-Fi表示は、スマホがWi-Fiに接続されている時に表示されるアイコンです。Wi-Fiの電波の強さに応じてアイコンが満ち欠けするようになっています。
Wi-Fiテザリングの表示
スマホのWi-Fiテザリング設定がオンになっている時に表示されるアイコンです。Wi-Fiのアイコンの色を反転させたものになります。
Bluetoothの表示
Bluetoothがオンになっている時に表示されるアイコンです。Bluetoothがオンになっている時は電池の消費が早くなるので、Bluetooth機器を接続しないのにこのアイコンが表示されている時はBluetoothをオフにしましょう。
機内モードの表示
すべての電波をオフにする「機内モード」がオンになっている時の表示です。Wi-FiやLTEの電波が入る状況でも、機内モードをオンにすると機内モードのアイコンのみが表示されます。
機内モードがオンになっているとインターネットに接続できなくなり、メールや電話、LINEなどの通知も一切来なくなります。機内モードをオンにした覚えがないのにこのアイコンが表示されている時は設定を見直しましょう。
マナーモードの表示
マナーモードをオンにしている時に表示されるアイコンです。音だけを消している状態のマナーモードのアイコンと、音も振動もオフにしている状態のマナーモードのアイコンの2つがあります。
振動も消さないといけないような場所では、ちゃんと音だけでなく振動もオフにしている状態のマナーモードであるかを、アイコンを見間違えないように確認しましょう。
アラーム設定中の表示
アラームを設定している時のアイコンです。アラームを設定したはずなのにこのアイコンが表示されないときは、アラームの設定がされていないのでもう一度確認しましょう。
逆に、アラームを消したはずなのにこのアイコンが表示されている時はアラームが誤作動を起こして予期してないタイミングでなるときがあるのですぐにアラームを解除しましょう。
アプリのアップデート通知
アプリのアップデートがあることを知らせてくれるアイコンです。アプリのアップデートを自動で行う設定にしている場合は、このアイコンは表示されずにアップデートが実行されます。
アプリのインストール完了
アプリのインストールが完了したことを表すアイコンです。この時に通知領域を開いて通知をタップすると、インストールしたアプリを起動することができます。
次ページ:電話やメールに関するアイコン
電話やメールに関するアイコン
アイコンの中には電話が来たことやメールが来たことを知らせてくれるアイコンもあります。通知領域を開くとそのまま確認が出来たり電話やメールを発信できるので、いちいちアプリを探して起動する手間が省けます。
不在着信があったとき
不在着信があったことを表すアイコンです。このアイコンがあるときに通知領域を開くと、着信相手の名前や着信時間などが表示されています。
留守番電話メッセージが保存されたとき
留守番電話メッセージが保存されたことを表すアイコンです。不在着信があったことを表すアイコンと同時に表示されることが多いです。
伝言メモが保存されたとき
伝言メモが保存されたことを表すアイコンです。これも、不在着信があったことを表すアイコンと同時に表示されることが多いです。
未読の新着メールがあるとき
未読の新着メールがあることを表すアイコンです。このアイコンがあるときに通知領域を開くとメールの送信者と件名を見ることができます。
また、通知領域からメールを削除することもできます。迷惑メールなど、明らかに読む必要のないメールを、いちいちメールアプリを開かなくても削除できるのは楽ですね。
新着SMSの通知
新着のSMSがあることを表すアイコンです。このときに通知領域を開くことで、SMSの送信元とメッセージの内容を見ることができますし、タップすることでアプリを起動することもできます。
少しわかりにくいアイコン
ステータスバーのアイコンの中には、初心者にはわかりづらい物や普段はあまり目にすることがないアイコンもあります。知らないでいると困惑することもあるので、しっかりと覚えておきましょう。
NFCのリーダー/ライター機能がオンになっている
NFCのリーダー/ライター機能がオンになっていることを表しています。NFCはおサイフケータイなどを使う場合に利用する機能です。
NFCの機器を接続していなかったりおサイフケータイが使えないスマホではこのアイコンを見ることはほぼありません。
スクリーンショットが保存されている
スクリーンショットが保存されたことを表すアイコンです。通知領域から撮影した画像をタップするとアルバムやギャラリーに直接飛んで画像を確認できます。画像を確認すると、ステータスバーから消えます。
GPSがオンになっていて位置情報を取得している
GPSがオンになって位置情報を取得していることを表すアイコンです。位置情報がオンになっていると電池の消耗が激しくなります。マップアプリなど、特定のアプリを使う時だけオンにするようにしましょう。
もし、それらのアプリを使っていないのにこのアイコンが表示されているなら、GPSをオフにし忘れている可能性があります。
ミュート機能がオンになっている
すべての通知をオフにしているミュートアイコンもあります。来るはずの通知が来ない!という場合にはミュートになっていないかどうか確認してみましょう。
重要なことを知らせるアイコン
ステータスバーのアイコンの中には、重要な事項やエラーを知らせてくれるものもあります。これらのアイコンが表示された時には、すぐに確認するようにしましょう。
エラーメッセージや注意メッセージがあるとき
何かしらのエラーや注意事項があり、そのメッセージがあるということを表しています。メッセージは通知領域で確認することができます。重大なエラーの可能性もあるので、もし表示されたら後回しにせずにすぐに確認しましょう。
ソフトウエアがアップデートできる通知
OS(Android)などのソフトウェアがアップデートできることを表すアイコンです。ソフトウェアをアップデートすることでバグや脆弱性が解消されたり、新しい機能が追加されたりするので、このアイコンが表示されたら迅速にアップデートするようにしましょう。
ドコモサービスの初期設定が完了していない場合
ドコモのAndroid端末を使っていて、ドコモサービスの初期設定が完了していない場合に表示されるアイコンです。初期設定が終わらない限り、このアイコンを消す事が出来ないので、早めに初期設定を終わらせましょう。
同期に失敗など不具合があるとき
なんらかの原因で同期に失敗したり、不具合が生じたときのアイコンです。このアイコンが表示された場合は同期の設定を確認し、再度同期をするようにしましょう。同期に成功するとアイコンの表示が消えます。
もし何度やっても同期がうまくいかない場合は、一時的に同期をオフにしましょう。そうすれば、アイコンの表示が消えます。
まとめ
いかがでしたか。Androidの機種によってもアイコン画像や操作性に多少の差異はありますが、アイコンの意味の理解につながったならば幸いです。
もし、どうしてもなんの表示かわからないアイコンがある場合は、キャリアのHPの機種別アイコン表示も確認してみるといいでしょう。
スポンサーリンク